22回を迎えたラヲタの遠足、今回は6回目の新潟遠征です。
昨年来の懸案でどうしても行きたかった麺処清水を中心に、4月に訪問した春紀で知り合った上越ラヲタの口コミ情報「これが上越のオススメ」に従い、らー麺天心、麺屋奥右衛門を加えた3軒。
国道17号線沿いのラーメン街道を巡る食べ歩きの旅となりました。
当日は天候にも恵まれ、名立谷浜PAで恒例のテトラポット前で記念撮影。 旅の安全と美味しいラーメンとの出会いをお祈りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/4d989935b42f6a6eafcce6858c5c5d92.jpg)
北陸道から関越道へ、塩沢石打ICから南魚沼市に入り国道17号線を走る。
先ずは1軒目、憧れの麺処清水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/113e75e245fcec9c5f00c0b91eed134b.jpg)
東京の名店柴崎亭出身の若き店主が創るシンプル・イズ・ベストなラーメン。めっちゃ美味しい! 想像通りの美しく澄み切ったスープに見事に整えられた麺線。 夢にまで見たラーメンが今ここに!っていう感動を覚えました。
逆に想像と全く違うのは店主が若い事、お店がめっちゃナウい事(笑)
近所なら毎日でも通いたい位です(^^♪
2軒目は高速で湯沢まで移動、創作中華の らー麺天心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/72ff0f03efe9307d4f669e457fba93f0.jpg)
石打スキー場の麓でペンションや飲食店が軒を連ねる。 シーズンオフの今はさびれた観光地の様で歩く人影も見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/e0cc6d0aa05e9e2e2f4d0d61bc51ad46.jpg)
そんな一画に立派なマンション?があって、その1Fに店を構えるらー麺天心。 店主は台湾料理の出身との事ですが、麺・スープ・具材すべて手作りの創作系ラーメン。 基本ができているから奇をてらったもの珍しさだけにとどまらない旨さでお客を惹きつける。
そのこだわりや創作意欲・店主の風貌など、どこか富山の万里を思い出しました。
石打スキー場辺り、国道17号線を北上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/f658e8f6f1cce6be7c2f54ba90f3f83e.jpg)
移動中の車窓からはスキー場が見え、その麓に立ち並ぶ高層マンションに一瞬場違いな印象を受けましたがバブルの頃の遺産だそうです。
当時は賑やかだったんでしょうね、笑った人・泣いた人、その想いと対照的な青空がなぜか心に焼き付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/504c6792bad8918e8c272fbf1146d111.jpg)
3軒目は国道17号線を戻り 麺屋奥右衛門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/65/01191b8b88f113ed29c7e7e44ffa3334.jpg)
昨年3月上越の名店あごすけから独立開業したお店で、国道17号線の路面店。 スッキリした1戸建てのお店で外待ち会いの空間を囲って防寒対策をしているところや炭火焼の鶏など、出身のお店を彷彿とさせる。 メニューは鶏清湯と鶏白湯、ブランド鶏は使わないものの丸鶏の旨さを極限まで引き出す技は流石。
営業終了時間が近かった事もあり、帰りには店主自らお店から出て来られ駐車場でご挨拶を頂きました。 ラーメン談義の後、金沢へ家族旅行した際の想い出なども語って下さり凄く親近感が増しました。 今後、益々のご繁盛をお祈りします。
とにかく空気が澄んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/b79da5952d8657411bffcf8527532762.jpg)
今回の裏の目的の一つは新潟の地酒を買う事(笑)
国道17号線沿いにあった「金澤屋」という酒屋さんで地酒を調達することができました。
元造り酒屋が販売専業に転じたお店で、入口が真北を向いているそうです。 南からの太陽の日差しが店内に入るとお酒の品質が低下するからだそうです。
日本酒にも堪能なJ米さん、Sやんの指導をうけ自分も買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/459f2aced73e79737b9ee4a91f8a5a0a.jpg)
いやー大満足の新潟南魚沼の食べ歩き。 ワンコインで食べられる見事なラーメン、ワンストップで大満足の創作ラーメン、ワンダフルな鶏ラーメン、ワンチャンスで買えた地酒。 いい人・いいラーメンとの出会いに感謝。
また行こうね(^^)/