12:00少し過ぎた時間帯。
すいてますねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/5375999666ecc2d7168b3a37257ce021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/1357ef38d4e3651ef8701882cb8df95c.jpg)
昨年末の12月に 麺屋いろは掛尾店がリニュアル。
「いろは」のネクストブランド
松任製麺所(まっとうせいめんしょ)掛尾店としてオープン。
石川県白山市(旧松任市) アピタ松任店、敷地内に 同松任店がある。
こちらも12月に「いろは」からのブランド・チェンジ。
「さらには海老名(神奈川県)にある「北のらーめん大地」も年内には「松任製麺」にブランドチェンジです。」
会長のブログより抜粋 ↓
http://www.menya-iroha.com/blog/detail.php_id=190
石川県白山市の「札幌らーめん大地」
(元金沢の人気店一心屋白山店(松任バイパス店)閉店撤退後の居抜き物件に入居)
店名が似ているがこちらは
けいすけ出身店の店主のお店
以上紹介したお三方
麺屋いろは
一心屋
けいすけ
共にビジネスに長けたお方たち。
がっ※りマ※デーにでも出てきそうな経営者ではないでしょうか。
自分は勝手にそう妄想しています。
肝心のラーメンのレポ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/6f656305cb371d767d240f6b67a3f6bb.jpg)
地鶏白湯らーめん並¥680
(あえて産地どこどこの、とは言わないそうだ)
この赤い丼は昨日の一心屋ネクスト・ブランド「武骨屋」とコンセプトを含めて似ているのが面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/08/0b0cbf570bc68b85c435636fa5b7cce9.jpg)
メニューはこれと、濃厚地鶏つけ麺 の2アイテム。
これに大盛りやトッピングでメニューの幅を出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/08/a73f17c6b157755d8cd8dc0dfc3584eb.jpg)
思ったよりさらっとしたスープ。
白湯というより、半透明に近いかも。
香りは良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/1c376a72887923f7977962c34acac936.jpg)
麺は全粒粉入りの細麺、期待が高まります。
さらに盛り付けが豪華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/90946c9723e3c44480fe039b5151a11e.jpg)
叉焼は豚と鶏が選べデフォでは両方が1枚ずつ乗ってます。
全部好い所取りです。いいねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/8bce7566487cea53dcd022b28858a212.jpg)
太目のメンマにまるのまんまの木耳が数枚。ごーかぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/91e20aa921f7c32e5848113a3ec4a876.jpg)
思わず赤い玉子の味玉¥120とトッピング。
黄身のとろけ具合と白身の表面の味の沁み込んだ様子がうまそうです。
ところが麺も具材も全体として茹ですぎ、柔らかくくったりしています。
歯応えが無く、食感がイマひとつ物足りない。
せっかくの全粒粉入りの麺や、ゴージャスな木耳の存在がもったいないようで残念でした。