一時期「覇気のない店主」(笑)として脚光を浴びた富山の
中華蕎麦はし本 (ちゅうかそばはしもと)
到着したのが13時30分頃、この日の営業は14時まででしたのでギリギリセーフ。 その後も客が途切れることがなかったのはさすが人気店、嬉しい限りです(^^♪
この日も夏休み中の内弟子を伴っての一日一麺(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/0336cc0567a5d5c5b81e1500ba90319e.jpg)
7月以来2回目の
夏季限定
塩こうじの冷やしそば 900円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/a193d72c77300e869963bb21135142b7.jpg)
上澄みの油を取り除いた鶏の冷製スープ、コラーゲンやゼラチン質のとろんとした口当たりが特徴。
塩麴とか、飛騨味噌とか、発酵食品の旨味や匂いという日本人のDNAに組み込まれている郷愁を知り尽くしたような作り。麹のほんのりとした甘み、塩加減、嫌味にならない程度の酸味、辣油の辛味、魚介と鶏の旨み。まさに五味に優しく訴求するスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/f8d579f7fe045f889a184bdaab1ee933.jpg)
そこに自家製辣油や流行りの真空料理のレアチャシューをあしらい、時代の流れもちゃんと取り入れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/62380f090ac7af63aba16c7f6d2ff65b.jpg)
冷水で〆られてコリッとした食感の自家製縮れ麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/3f791d4a1a2d565eb79d0d3932f2d5e9.jpg)
はし本でしか食べられない「塩麴の冷やし」、酷暑の富山になくてはならない存在ですね(^^♪
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;中華蕎麦 はし本(ちゅうかそばはしもと)
住所;富山県富山市花園町3-6-24
電話:076-461-5903
営業時間;11:00~15:00、18:00~22:00
定休日;火曜日と水曜日夜の部
駐車場;あり
地図;