らーめんla.la.la. 前回のエントリーは→こちら
◆ ◆
中華蕎麦御輿 前回も食べ比べしようと訪問するもまさかのスープ不出来で果たせなかったので3回目の訪問
鶏塩そば 並880円 (2回目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/8bd4af5ee21ccf2a0d801483977b9ff9.jpg)
6周年記念限定と思っていたが定番と初めて知った、慌てなくても良かったのね^ ^
北陸初の京鰆煮干しも既に内灘のLや福井のTも取り入れ暫くは新製品ラッシュとなりそうだが、
鶏と能登塩と京鰆煮干しのバランスには、御輿に一日の長があって
美味しい(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9a/3fbfff413fa66b74bee8ec51401d80fb.jpg)
かどが丸い低加水#24位の中細麺、サクサクした食感は清湯に合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/6fe3ea9400bc9d6847924a3a9683d44d.jpg)
◆ ◆
鰆煮干しラーメン 食べ比べ
内灘のらーめんla.la.la.(ららら)
鰆煮干しそば並 777円 (2回目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/c842c9d87707e88b4d863a2315b5a92e.jpg)
鰆煮干しもたっぷり使っているが、昆布や他の魚介も鶏出汁に投入してパンチがあってかなり旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/8adafb22e388128b0666a0824b752037.jpg)
トッピングの鰆の切り身はカジキ、昆布出汁に漬け込んだ一手間は分かるが一煮立ちさせると身が硬くなり歯に挟まってタイヘンだったw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/5e050442fd506f42b34458df2fc7bcf1.jpg)
エッジの効いた中細ストレート麺。 ザクッとした茹で加減でこれもアリ('_')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/ba4c4669195f70c68561bb5f73e2e886.jpg)
シンプルにやって欲しかったが外野の声に反応し過ぎて鰆の切り身に手を加え過ぎた。
もっとストレートに表現したらいいと感じた次第です。こんなに美味しいのに(ー_ー)!!
京鰆と金沢鰆を区別しているのは、金沢ではカジキのことをサワラと呼んでいるから。鰆はセゴシとかサゴシと呼び この鰆切り身も実はカジキ。 水温の上昇で生息海域の北限が北陸辺りまで北上したのが原因。 少し前まで北陸では鰆の漁は無かったから同じ名前でも混乱はなかった。 北陸では鰆の食べ方もあまり一般的でなく、自分が以前ジギングで釣った際も全部近所に配ったくらいだ。
京鰆煮干しは丹後で水揚げされた鮮魚としては流通できない小さな、いわゆる雑魚サイズを捨てるのももったいないからと言って煮干しにしたもの。 新しい食材として今後の活用が期待される。
ラーメン業界にも乾物等で取引先も多い「福島鰹(株)」が取り扱っている。