お盆は13日に和尚さんが棚経に来られます
お墓の維持費も結構高額です、何故なら檀家だから
この頃はお葬式やお墓の様子がすっかり変わってきました
我々は葬式も家族葬でいいし、別に家庭を持っている子供達に
後~~を、とかは望まないけど、後始末がねぇ・・・タイヘン!!
お墓はどうしたもんじゃろか??
先祖は春日の局の生家の近く、NHKのドラマがあった時は
毎日観光客でごったがえし、急遽、多くのトイレを造ったり
和尚さんも案内が大忙しだったらしい
そこに 古ーい墓石が沢山あって年に2回程お参りをしていたけど
遠いので段々と行きにくくなり、近くにある我家の墓地に持って来た、
そして先祖代々の石碑を建てたけど、高く付いた💦💦
それを守ってくれるかなぁ?無理だろうなぁ?
霊園では無いので年寄りには墓掃除も大変でございます
雑草が・・蚊が・・時には猪があちこちに出没!の跡
命が亡くなるとこの世から全てが無くなってもいいかもね?
お盆の月は色々と考える事が沢山ございます