andiamo

ファッション、趣味を中心に実際に購入したものまたこれは・・・と思うものを紹介していきます。

気持ちよくホジホジ

2012-03-25 | GOODS

皆さん、こんにちは。

京都に行った目的・・・それは、このお店に行きたくて、

そして買いたかったものは・・・「耳かき」だったのです。

清水寺の2年坂下にある「かめやま」という竹細工のお店。

ここの耳かきが非常に気持ちいいのです。

以前、何本か買ったのですが、韓国に持って行くたびに、ホテルのクリーニングのおばさまに

捨てられて、ただ今手持ちが0個となって大変耳かきに不自由してました。

 

で、今回は、数本無くしても「だからなに?」なように、大人買いです(笑

この耳かきの竹は「煤竹(すすだけ)」を使用していて、同じデザイン、色はありません。

好みの色具合、節の入り具合を選びます。そして、この耳かきは耳かき職人のおばあさんが1本1本手作りで作り上げたモノなのです。

お店のオヤジ曰く「この耳かきを買いにリピートしてくれるお客様が多いんです」と言っておられました。

もちろん、ボクもその一人。この耳かきを買いに新潟から京都まで来たのですから(笑 

楽天でポチッと押せば同じようなものを買えるのですが、わざわざ足を運んで、好きな色、形を吟味する。

そして、納得のいくモノをお買い上げ。たかだか耳かきですがされど耳かき。

小指の先じゃ届かない耳の奥をこいつが気持ちよくホジホジしてくれます。

そんな素敵な極楽アイテムを買いに京都へ行ったのでした。

おしまい。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
茶杓? (ryoji)
2012-03-25 21:01:23
これはいいですね。
子供がもうじき修学旅行で京都へ行くので買ってきてもらいましょう。
まるで茶杓のよう。 大人買いさせるかな(笑)
返信する
Unknown (andiamo)
2012-03-29 22:43:21
Ryojiさん

これ、いいですよ。
同じものが1本もないので、
節の入り方や、煤の焼け具合で雰囲気が全然違います。
茶杓・・・りかちゃん人形での茶会ならいけそうです。
2年坂を下ったところにあります。
1本430円だったかな。おすすめです。
返信する

コメントを投稿