![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/608ed42a26770b9e93207c18ea97f3fd.jpg)
先週末から風邪気味で、自宅にストックしてあるいわゆる置き薬で何とか治しました。置き薬のパッケージはなんともレトロなモノばかり。風邪をひいているときはパッケージをよく見る余裕はないのだけれど、回復してまじまじ見てみるとネーミングもゆるくていい感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/7f26becfb779c8becb7242860a9fc33f.jpg)
最近なんとなくよく風邪を引くというか、もらう。ということで免疫力を上げるつぼマッサージをやり始めた。
免疫力を上げるには指の爪のマッサージがいいらしい。
手足の指先は神経が集中していて、指先をもむことで、効果的に自律神経のバランスを取ることができる。交感神経が緊張状態にあるときにつめをもんで刺激を与えることによって、副交感神経が優位になって交感神経がほぐれる。副交感神経が優位になることで血流がよくなり、免疫力も高まってくるということだ。
つめもみの方法
①つめの生え際の両隅を反対の手の親指と人差し指でつまんでもむ
②1か所を10秒ずつ両手のすべての指を刺激。
③1日に2~3度行う
・少し痛いぐらいに刺激するのがコツ。
・不眠の人は寝る前に行うといい。
・下半身の症状を改善したい人は、足の指ももむといい。
ワタシは時間のあるとき、ふと思い出したときにやっています。
これで今年の冬は風邪を引かなければいいのだが。
北斗の拳 (高画質) 拳法虎の巻 北斗神拳奥義 その壱
つぼを押せば効果的ですが、間違って秘孔を押すと「あべし、ひでぶ・・・」となってしまいます。気をつけてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/7f26becfb779c8becb7242860a9fc33f.jpg)
最近なんとなくよく風邪を引くというか、もらう。ということで免疫力を上げるつぼマッサージをやり始めた。
免疫力を上げるには指の爪のマッサージがいいらしい。
手足の指先は神経が集中していて、指先をもむことで、効果的に自律神経のバランスを取ることができる。交感神経が緊張状態にあるときにつめをもんで刺激を与えることによって、副交感神経が優位になって交感神経がほぐれる。副交感神経が優位になることで血流がよくなり、免疫力も高まってくるということだ。
つめもみの方法
①つめの生え際の両隅を反対の手の親指と人差し指でつまんでもむ
②1か所を10秒ずつ両手のすべての指を刺激。
③1日に2~3度行う
・少し痛いぐらいに刺激するのがコツ。
・不眠の人は寝る前に行うといい。
・下半身の症状を改善したい人は、足の指ももむといい。
ワタシは時間のあるとき、ふと思い出したときにやっています。
これで今年の冬は風邪を引かなければいいのだが。
北斗の拳 (高画質) 拳法虎の巻 北斗神拳奥義 その壱
つぼを押せば効果的ですが、間違って秘孔を押すと「あべし、ひでぶ・・・」となってしまいます。気をつけてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます