![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/4f6e58551704a6608939df2b200c9d37.jpg)
この雛人形は35年前にある人形師の方に特別オーダーで作ってもらった雛人形です。人形の表情はどれも個性的で一癖あります。
このお内裏様も、クールな顔をしていますが髪の毛がちょい乱れていて、なんとなくワルで、わがままな感じですね。でもこんなお内裏様にお雛様は惹かれるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/d5b69d531835edd26e99fb9ba430f59d.jpg)
雛飾りは上段からお内裏様とお雛様、二段目は三人官女、三段目は五人囃子、四段目は右大臣左大臣、五段目は仕丁。六段目に箪笥、鋏箱,長持、鏡台、針箱、火鉢、茶の湯道具、七段目は御駕籠、重箱、御所車。
五段目の仕丁は怒り、泣き、笑い顔の三人上戸です。
この仕丁は泣き上戸の泣き顔です。これは、何事にも悲観的になりがちな中年の象徴です。中年の象徴・・・ぐさっと来る言葉です。とにかくプラス思考、何事も前向きに1日1日を大切に後悔しないように生きたいと考えています。今は今しかありませんから。
このお内裏様も、クールな顔をしていますが髪の毛がちょい乱れていて、なんとなくワルで、わがままな感じですね。でもこんなお内裏様にお雛様は惹かれるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/d5b69d531835edd26e99fb9ba430f59d.jpg)
雛飾りは上段からお内裏様とお雛様、二段目は三人官女、三段目は五人囃子、四段目は右大臣左大臣、五段目は仕丁。六段目に箪笥、鋏箱,長持、鏡台、針箱、火鉢、茶の湯道具、七段目は御駕籠、重箱、御所車。
五段目の仕丁は怒り、泣き、笑い顔の三人上戸です。
この仕丁は泣き上戸の泣き顔です。これは、何事にも悲観的になりがちな中年の象徴です。中年の象徴・・・ぐさっと来る言葉です。とにかくプラス思考、何事も前向きに1日1日を大切に後悔しないように生きたいと考えています。今は今しかありませんから。
ちょい悪なお内裏さまですか(苦笑)
前に載せておられたお雛様たちも
ご立派で、素敵なご趣味ですね。
って、こちらはご自分で選ばれたわけでは
ないのかもしれませんが。。。
こんにちは
このひな人形も気に入っているんですよ。
現代の人形のように綺麗な面長ではなく、
ずんぐりぽっちゃりですが、いい表情です。
ひな祭りは終わりましたが、まだしばらく
眺めていようと思います。