
この病院、初めて来たでしゅよ。。。
ドキドキするでしゅ


女の先生だったでしゅね。
(今日は、うおずみ先生の奥様でした)

ふぃ、お利口にできるでしゅよ。

ママ~、ふぃお利口にしてたのに 血採られたでしゅよ!
ワクチンまでチックンされたでしゅ~!!



血液検査の結果、まだまだヤング世代なのに
コレステロール値が正常値範囲より若干高く、
血清も写真の通り白濁していました ↓

先生といろいろお話するうちに、
どうやらシニア組の低タンパク・高脂肪のカリカリを
これからは、ふぃちゃんのカリカリはしっかり管理しますよ!
でもね、ふぃちゃん、病院でとってもとっても
超がつく程のお利口さんで ママは鼻が高々だったよ

我が家で一番のお利口さんだもんね

みんみんを上回るお利口さんぶりです。
【今日の診察費】
血液検査(健康診断)4200円
猫3種混合ワクチン 5250円
ふぃふぃちゃん、高脂血症!
つくねと一緒じゃん。
我が家は、世代がみんニャ一緒なのでいいですが、シニア組と一緒だとご飯の管理が大変ですね。
グラムだけではないもんなぁ~。
まだまだ、若いからご飯ですぐ良くなりますよね。
病院でのお顔は、かなりの緊張顔ですね。
お利口さんで、えらいなぁ~!
食生活ってやっぱり大事なんですね。
わかってはいたけど、あらためて痛感しました!
どうしても、他人のご飯が美味しいらしく、
気がつくと、たんとふぃが入れ替わっていたりするので、
これからはもっとしっかり管理したいと思います。
ふぃは緊張でお目目がくりくりになってますね、笑!
診察ではされるがまま、超~おりこうさんです
ゆかりさんのところからお邪魔します。
ふぃちゃん、病院お疲れ様でした。
きれいなお目目がどきどきしてますね。
低蛋白&高脂肪フードは、腎臓サポートやk/dあたりでしょうか?
私事ですが、腎不全で亡くしたりステージ2になってしまった子がいるんです。
それで、次ご縁があったら、若いうちから腎臓に気をつけるためにはフードを慣れさせよう、なんてバカなことを考えました。
今の子はもちろん獣医師の指導でフードを決めています。
猫には蛋白が大事、だという基本を見失うところでした。
みんたんママさん、ありがとうございました。
ご来訪ありがとうございます!
上のふたりはハイシニアで、腎臓療法食のカリカリを食べています。
ロイカナの腎サポや、k/d、ドクターズケアのキドニーケアや、炭入りの腎ケアなどです。
幸い、あまり好き嫌いもなく食べてくれるので助かっていますが、
なぜか若いふぃふぃも大好きなようで困ります・・・
腎臓療法食は脂肪で栄養が取れるようになっているので、
長く与え続けると、心臓など他の臓器に負担がかかると聞いたことがあります。
何事もほどほどがいいのでしょうね。