
↑ ばんにゃい寝のみんみん

みんみん、今日も元気です。
食欲もあるようで、 昨日今日とパウチをおかわりしました

おかわりちょーだい!というアピールまではないんですが、
お皿まで舐める勢いで完食した時に、
追加で持ってくると食べてくれます。
他には、ドライフードを少し食べた後に
続けてパウチもちゃっかり食べる事が増えました。
体調もいいようで、 体重も 2.8kgに戻りました。
それから、猫草を与える事と老猫の毛玉について、
「ゆかりさん」のかかりつけの先生にもご意見聞いていただきました。
犬の場合、草は与えてはダメだそうですが、
猫の場合にも特に与える必要はないそうですよ。
詳しくは、昨日6月5日のゆかりさんのコメントをご覧くださいね。
腎臓と内臓に炎症(IBD)を起こしているみんみんは、本来吐き易い状態にありますが、
猫草を与えて毛を吐かせる方が 猫的にはすっきりしていいのか、
でも、吐くと体力も奪われるし、何より体重がすぐ落ちてしまう。
若い猫さんとは状況が違うのはわかっているので、
(若い頃はウンチで排出型、高齢になってからは毛を吐くように変化)
内臓の各器官の機能が落ちている老猫にとって猫草はどうなのか
ずっと気になっていましたが、これですっきりしました。
ゆかりさん、動物病院の先生の意見をリレーしていただいて感謝しています!











嘔吐: なし
シッコ: 3回(朝、午後、夜)
ウンチ: 良
食事: 朝(ドライフード)、(腎サポパウチ)
午前(腎サポパウチ・投薬)、(腎サポパウチ)
午後(腎サポパウチ)
夕方(ドライフード)、(腎サポパウチ)
夜(ドライフード)×2回、(腎サポパウチ)×2回
服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー
体調:

体重: 朝2.8kg、夜2.8kg