みんみんの健康手帳

18歳と5ヶ月のおばあにゃんこの健康手帳
腎臓病とIBDを治療中
2014年3月8日、お空にお引越ししました。

2013年1月2日(水)

2013-01-02 22:33:22 | 病院
↑ 今朝のお顔、いつものお顔に戻りました




↑ 右足の点滴がまだ吸収されてないようです。



みんみん、今日も元気でした


今日は早朝からカリカリも食べて、食欲も戻りました。

もう心配いらないようです


今日の点滴は、朝9時でした。

昨日午後3時の点滴から 18時間は経っていましたが、

みんみんの右足に まだ輸液が少し残っていました。

上の写真で、左右の足の太さが違うのわかりますか?

先生にそのことをお話して 様子を診ていただいて、

結果今日の点滴量は 100mlになりました。


一般的に言うと、吸収に時間がかかるということは、

輸液量が多過ぎると心臓に負担がかかってしまうこと。

大体一日で吸収されてしまう位なら問題ないようです。

輸液をした後は、尿量や回数が増えた方が、

老廃物が体外に出やすくなるということ。

でも一方、尿が薄まった分、抗菌作用も弱まるので、

膀胱炎になりやすくなる点も要注意ですね。

以前一度、みんみんも膀胱炎になりました。


みんの場合は、輸液の吸収時間はそんなに早くないです。

尿量・回数もそれ程変化がないように思います。

幸い、今朝の点滴はもう全部吸収されているようです。

みんの状態を把握しながら、調整しないといけないですね。

明日も点滴です







嘔吐: なし
シッコ: 3回(朝、午後、夜中)
ウンチ: なし


食事: 早朝(ドライフード20粒)
朝(ドライフード20、20、10) 
昼(ペースト缶・お薬入り)
午後(ドライフード30)、(まぐろ缶トッピング・腎サポパウチ)
夜(ドライフード30)、(ゆで鶏肉)
夜中(ドライフード20、10)

ドライフード本日の合計: 8回-160粒


※ドライフードはヒルズk/d、粒数はおおよそ。
※缶詰は療法食ではありません。
※パウチはロイカナの腎サポフィッシュテイスト。


治療: 乳酸リンゲル100ml
服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー

体調:  →
体重: 朝2.62kg(病院にて計測)