花と暮らしのフォト

日々の暮らし

昨日の庭から

2018年09月01日 | 庭の花から

9月ですね

街路樹ナナカマドの実が

オレンジ~赤色に

お米の穂も見るたびに黄金に

おすそ分けに落葉きのこを頂く季節に成りました

 

 

庭では スカピオサ

和名 (松虫草)松虫が鳴く頃に咲くと言う所からきているそうです

黄モンシロチョウ

金運を運んでくる幸の蝶らしいですよ

少し 期待した一日は

美容室まで車で10分 青信号が連続が続いた…事

 

 

トンボが良く来るように成りましたね

 

 

半日蔭の庭はフロックス

今がキレイな白色

雑木林のように色が無いです~

 

 

濃紫のアジサイ

以前から何処かで見たらと思ったら

園芸店のお買い得コーナーに有りました

 

 

ミニバラが返り咲きしています

 

少し寂しくなった庭から

ゆっくり咲き始めるお花、返り咲きのお花

半日蔭の庭です

 

 

 

 

 

 

 

 


庭の花は少なく成りました

2018年08月25日 | 庭の花から

朝から雨模様、今夜から明日朝にかけ

雨風が強くなる予報です。

今年は台風が多いですね、被害の少ない事

願っています。

 

 

青色のベロニカが珍しいなと

7月中位に買って

あれ~写真 写す前にお花が散り始めていました

 

 

大きな株に成った ”シモツケ” こでまり と間違えて

覚えてしまって シモツケでした

 

 

フロウ草クリスタルレイク

小さなお花はカラミンサ春から咲いてくれてます

 

 

カラミンサ・フロウ草と合わせて

植えています

 

 

葉食い虫に食べられ

その後葉っぱが再生されなく

お花だけが咲いてます 名前は名札が無いので…

 

 

四季咲きのレオナルドダヴィンチ

小さなお花で咲いてくれます

 


立秋に成りました

2018年08月07日 | 庭の花から

暑い・暑いと北海道にも猛暑日が

続いていましたが

朝晩の空気がヒンヤリして来ました。

秋の気配がします。

 

 

まだ硬いブラックベリー

観賞用に植えています

 

 

何度もアップしている

ルドベキア・チェリーブランディー

大きな株に成ってます

 

 

ロシアンセージ 

シルバーグレーの茎と葉っぱ コバルトブルー花

今年は花数すくないので

狩り戻して見ようかな…

 

 

 

ベルガモット

一週間後位に成ると

急に花の中心が散り始め

可哀想な姿に成るベルガモット

 

 

こでまり

所々に淡いピンクが入ってます

 

 

リグラリア・デンタタ

紫竹ガーデンで銅葉色が良いなと買いましたが

ニワトリのトサカの様な蕾から

濃い山吹色のお花が咲くらしいです。

少し不安な色

 

 

イエローカサブランカ

今年のカサブランカが出てこなかったので

日照りで少し疲れ気味でしたが

優しいイエローなので、即買いしました。

花粉が付きますのでと切り取って頂いたので、来年綺麗に咲いてください、です。

 

 

 


北海道でも猛暑日

2018年07月31日 | 庭の花から

 猛暑日 33℃~34.5℃が続いています

北国育ちは、モワァ~とした空気とギラギラ日差し弱いですー

後数日と思って乗り切ります

       

 

 

 

 

ギスレーヌは丈夫な10年目

優しい花姿が好きなのに~この時期

コガネムシに荒らされ

花びらが開いたらカットしてますが追い付かない

秋には株元の検査します

 

ミソハギ

日陰でも咲いてくれます

 

 

ミソハギの横に 

リグラリア・プルゾワスキー

昨年ガーデンツアーで寄った

帯広 真鍋庭園で買ったもの キク科です

 

 

アカンサス・モリス

存在感 大に成っています

 

 

ルドベキアも咲き始めました

 

メイディランド

次々と咲いてパラパラと散ってます

 

 

アナベル

今年の大雪で根元迄ボキッと折れて

芽が出るのか心配したアナベル

スクスク伸びて咲いてくれました 植物の強さを観ました

 

 

 

 

白ワレモコ

花丈が120cm位伸びて

先の方からフワフワと白く咲いてきます

 

野草のような庭に成っています

 

 

 

  日本列島猛暑日お見舞い申し上げます

 

 

 

 

 

 


庭のお花をPhoto scape のフレームに

2018年07月18日 | 庭の花から

今年の夏は 蝦夷梅雨と台風の影響で

雨降り続きでしたが、夏日来ています。

庭のお花もマンネリ Photo scapeでフレームを付けました~

 

 

名札を無くして名前が解らないバラ

 

 

 

エリンジューム

葉っぱがトゲぽく、うっかり触れるとチクッ!

 

 

ゲラニューム・ビオコボ

花後の種?からクルッと巻いていい形なので1枚

 

 

ヒューケラ

よーく見るとイソギンチャクみたいな花形

 

 

ヒペリカム マジカルチェリー

先端の柔らかい葉っぱを 葉喰い虫に食べられてます

 

 

ラベンダー メイディランド

修景用バラ 良く咲いてくれますが日持が短く

花摘みなしでパラパラ散っていきます

猛暑日が続いていますね

皆さま体調にお気を付けください

 

 

 


クレマチスも咲き始め

2018年07月09日 | 庭の花から

明日から雨日が 多く成るので

元気に咲いているお花たちをフォト

 

 

プリンス・チャールズ

 

 

ミケリテ

 

 

アスチルベ

 

アスチルベ

 

 

ギスレーヌ ドゥ フェリゴンド

レンガテラスの奥で咲き始めました

 

 

ブノワ マジメル 四季咲き・半つる

オールドローズはボリユームのある花形なので

お天気が続かないと、花びらが傷付きます…明日から雨・雨予報です

 

 

名札を無くしてます

こちらもアプリコット色

 

 

ミニバラ グリーンアイス

ミニバラは病気は ほとんどない四季咲き

 

 

 

山アジサイ

後方のピンク色は京かの子

 

 

アカンサス・モリス

大きな蕾から花形が見えてきました

 

最後まで見て頂き

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


雨日の庭

2018年07月06日 | 庭の花から

道内各地で 大雨の被害が出ていますが

今日は雨の中休み、日曜日から又雨予報です

各地の大雨 早く落ち着いて欲しいと願っています

 

 

大雨で マリー・ルイーズ・ドゥ・ラ・ラメーが

たっぷりの雨水でぐったり

切り花にしました

 

 

2Fの窓から 昨日の写真です

雨風でレーゼの傷みがひどいので

バッサリ切って、アルケミラモリスもぐったり

植木鉢の花もぐちゃぐちゃ雨が途切れた時きれいにしました。

 

 

 

 

 

 


庭の花を100mmマクロレンズで

2018年07月01日 | 庭の花から

7月 今年の折り返し月に成りましたね

昨日の北海道30℃、真夏でしたが、今日は強い雨 金曜日迄雨予報

花たち雨にも負けず頑張れ~~な気持ちです。

庭には沢山の花が、咲き始めましたのでマクロレンズで

昨日遊んでみました

 

 

レーゼ

 ピンク色からアプリコット色に変わりますが

花が開くと中心が茶色

出逢った事のないバラ

 

 

ゲラニューム

大きく成った株ですが、清楚なお花です

 

 

ワイルドストロベリー

小さな実が

サラダにヨーグルト・時々作るロールケーキに

 

 

クローバー テイント・ブロンズ

ちょこっとポイントです

 

 

アストランティア

ふんわりに

 

 

少しピンクがかった アストランティア

アナベルの周りで見頃です

 

 

毎年咲いてくれる ジキタリス

 

 

小さな蕾から咲いてくれたバラ

ほのかな

甘い香りがします^^

マクロレンズお花には 欠かせないレンズに成っています

 

 

 

 

 

 


成長中の花々

2018年06月29日 | 庭の花から

6月~7月は北海道の

お花が美しい時期に成ります。

家の半日蔭の庭も賑やかに成って来ました

 

 

 

蕾が小さい

ツルばら レオナルド・ダヴィンチ

雪の重さでパキッ‼と折れた枝達、それでも残ったシュートから

バラは強い

レンガテラスの後ろが日当たり良い場所に成ります

 

 

ホタルブクロも伸びて 咲き始めました

白八重ホタルブクロは

花が大きく成りすぎて、紫のホタルブクロの足元に寄りかかっています

 

 

大きく成った ゲラニューム

夏が過ぎた頃咲く、クレマチスのアーチ横で

 

 

大きく成ったもう1株

ペンステモン

 

 

日当たりが条件の ムラサキセンダイハギ

条件が良いと、花色が濃過ぎるので、場所移動

日照時間が少ない場所で楚々と揺れる インクブルーがいいね!

 

 

都忘れ まだ小さな蕾のアナベルの足回りに植えています

 

 

アルニクス 健在です

 

 

マリー・ルイーズ・ドゥ・ラ・ラメ-

シュラブ・四季咲き

今年はアルケミラモリスに囲まれてます 樹丈が伸びないです

 

 

元気過ぎるリナリア

近所に種が飛んで…一面リナリアに成ったらと

こまめに小さな苗 間引きしていますフゥ~~~です

 

 

 

 


庭のわきやく

2018年06月21日 | 庭の花から

少し曇り空の方が

お花は綺麗に写ると聞いていましたので

8:00頃庭に出て

 

ギレニアはバラ科でした

 

 

ゲラニューム・ビオコボ

グランドカバー向きです

 

 

 

サルビア・カラドンナ

奥のピンク色がゲラニューム

 

 

レーゼ

庭にアプリコット色が増えています

 

 

 

ルピナス

ルピナスは開花時がキレイ

花後の種が

チョットね…なので奥の方に植えています。