尾道港まつりです
福山駅からJRで行きます
お父さん駅までタクシーにしましょう
歩いて行くから
タクシーはモッタイナイ
えっ!歩くんですか・・
心の中です
夫の足で歩けば40分ぐらい掛かりそうです
私が車で貴方を駅まで送ります
私が家へ帰って車を置いて
歩いて行きますから
と
云う事にしました
私の足なら
15分も有れば充分です
夫は若い頃
尾道が大好きで
将来は尾道へ住みたい
と
言っていました
でも
尾道は坂の街です
今では住めないと申します
(^^♪
夫も一生懸命で見ていました
大勢の人です
やっとの思いで
尾道ラーメンが買えました
ラーメンを持って
大勢の人ごみの中をテントの所まで
運びました
前から来る人
横を通る人
肩が触れ合い大変です
ラーメンが通ります
ラーメンが通ります
声を上げて歩きました
傍の人たち
ラーメンが通るんだって
道を開けてくれました
(^^♪
汁を掛けられると嫌ですものネ
午後2時から
カープ対巨人戦があります
2時前に帰宅して
夫も満足
私も泳いできました
今日こそは
勝ち勝ちカープ
目覚めると直ぐ
ベッドの上にチョコンと座り
窓から
狭い庭を眺めます
平素は幸せタイムです
が
今日は曇り日
今日は尾道港まつり日です
楽しみに窓を開けました
雨模様です
色々なイベントもあります
尾道の皆さん大変でしょうね
これぐらいの雨なら決行しているかな・・
飽きもせず
港まつりを楽しんでいました
私たちは残念だけど・・
明日に期待しましょう
昨年夏の暑さで
竜のひげが枯れました
安い赤レンガ
を
代わりに並べました
狭い庭ですが
私には無理のない広さです
南側に植えている
紫陽花の花芽が沢山ついています
楽しみです
毎年咲かせている私の紫陽花です
ナンテンの葉が多すぎて
切っていました
失敗しました
ナンテンの実を切りました
可愛そうなので・・
カスミソウとラナンキュラス
を
添えてやりました
バラの花
一凛だけ咲きました
残りはまだ硬い蕾です
オダマキは沢山咲いています
新聞欄より
国立社会保障人口問題研究所
の
50年後の推計人口
8、700万人との事
4割が高齢者
1割が外国人
と
書いていました
私はいないけど・・
孫が70代ですね
人生ってわけないと思う
あっという間に過ぎたような感じ
毎朝のNHKの連ドラ
今日も故郷を思い出します
私にとってはいい方言です
こじゃんと美味しい
(ものすごく美味しい)
かまんけんど
(よろしいけど)
かまんがよ
(よろしいですよ)
分かっちょりながら
(分かっていながら)
~~がよ
~~けんど
ドラマを見ながら
故郷が恋しい
故郷の海がうかぶ
ジョン万次郎は土佐清水市の
小さい村
中浜
の
漁師さんでした
目の前は海です
太平洋の海で魚を獲っていたのでしょうね
故郷の太平洋の海が懐かしい
今年の夏帰りたい
子供の頃に帰って
あの海で泳ぎたい
瀬戸内海の海では何回か
泳いでいます
(^^♪
素晴らしい晴天です
グランドゴルフもしたし・・
家事も素早く済ませました
こんな日は
うずうずします
兎に角
出かけたい
12時には夫が帰ってきます
午後からは
高血圧の薬の為の内科予約日です
綺麗な白色です
見ているだけで幸せ感抜群
いつもの美術館の庭です
美術館の壁鏡に映った上記の景色です
そろそろ
新緑の季節です
城の最上階からの眺めです
幼稚園児が来ていました
さぁ
元気を出して
昼食の支度です
昨夜の雨はどしゃ降りで
久しぶりに寝つきの悪い夜でした
今朝も寒いけど
いい天気になりそうです
美容院へ行ってきました
街中を車で走っていると
何処も此処も
ツツジの花ざかりです
綺麗です
私の髪
プールの塩素の
ダメージ受けすぎです
パサパサです
顔も皺だらけ
もう少し大切に扱えば良かったのに・・
皺は親からのDNAでもあります
ちょっぴり
自分の身体の良い所
を
捜してみました
姿勢が良いかな・・
足腰軽やかかな・・
身体の内部
は
見えないから分かりません
どうか
何処も
痛んでいませんように・・
今日も無事終われそうです