ピアノ弾きの介護物語♪& 愛犬ポッキー

左半身麻痺と高次脳機能障害のある大黒柱を介護しながら ピアノ弾いています(*´∇`*)♪

泣いた ・゜・(つД`)・゜・

2019-08-12 23:38:14 | 
お久しぶりです(*´∇`*)

皆さんのブログを拝読してから
自分のブログを更新しようと
思っていたら、
読みながら寝落ちの日々でした(*_*)

まだ拝読できていない皆さま、
ごめんなさい(T-T)
かならず拝読にうかがいます☆
ポチとかありがとうございます!

コメントいただいた方々へ
返信書きましたー(*^▽^*)
お読みいただけたら嬉しいです♪


近況報告~☆
介護の話と、ちょっぴりポーさん♪


☆☆☆☆☆☆


お医者様からのアドバイスのもと
祖母の薬の減らす調整を始めて、
効き目と副作用の兼ね合いの
良いところを模索して
その効果が
ずいぶん あらわれました。


良かったとホッとしたのも
つかの間、
足や手の異常な浮腫み。


顔も黄色っぽい。
背中も かゆがる。

背中に何もできていないのに
かゆがるのは
肝機能が落ちている場合も
あるとのことで血液検査。

93歳という高齢もあるので慎重に。


そんな中、
ケアマネージャーさんを通して
デイサービスさん側より、
祖母の暴言暴力が
ずいぶん酷くなっていることを
教えていただきました。


自宅では穏やかな姿が
多くみられていたので
少し安心していたけれど、
家族から離れている時に
騒いでしまう祖母が
回りの人々に
迷惑をかけているのを知って、
申し訳なくて…



暴言暴力が酷いのは
認知症と
脳梗塞の後遺症が関係しているので
そのためのお薬を
調整していた矢先でした。


祖母を薬漬けと副作用から
少しでも解放させてあげたい。


でも、デイサービスさんを含む
回りのひとに迷惑もかけられない。


暴言暴力をしている時の
祖母の精神状態も
体調的には悪影響。


どうしたら いいのだろう?


答えがみつからない自分に、
そして 環境の変化で変貌するのを
氣付いてあげられなかった自分に、
かなり凹んで、


ひとりで…泣いた。


でも、コンニャロwww!って
自分にカツを入れて
祖母に良いことを片っ端から
試していました。



そして、今日。


迷惑かけないようにと
デイサービスを数日
おやすみしたのち、
久しぶりに 私が送り迎えで、
イサービスさんで
お風呂のみを利用させて
いただきました。


お風呂の様子を立ち会いで
見させていただきながら、
数日休んでいた間の
自宅でのお風呂の様子を伝えて、
自宅とデイサービスさんの時の
様子の差を目の当たりにし、
落胆しました。。。


家族に暴言暴力は まだいい。

お世話になっている
デイサービスの職員さんは、
仕事とは いえ、
こんな祖母の面倒を
みていただくなんて、
申し訳なくて申し訳なくて…。


心が苦しくて ギュッとなった。


そんな中、
デイサービスの職員さんから

「心配しないで、次回からは
丸一日 ご利用ください(^-^)」

と、信じられないような
優しいお言葉をかけてくださった。


それでも やっぱり迷惑だろうと
何度か聞いてみたけれど、
答えは「心配しないで」と。


私の不安を消すように、
次のご利用日は◯日ですね~☆
バスでお迎えいきますね(^^)/など
たくさんお声がけくださり、


今度は、
「こんな祖母を
受け入れてくれるなんて」と
感謝の氣もちで…


泣いた。・゜・(つД`)・゜・


もちろん、デイサービスさんには
できる限り迷惑がかからないよう、
お医者様とも連携しながら
私の家族も精一杯
向き合っていくことを
お伝えしてきました。


介護のプロ意識をみせていただき、
私の ちっぽけさに
( TДT)ってなりながらも、
恵まれたご縁の中で
介護ができることを
心からありがたく思いました。


そして夜。

ポーさんの散歩。

元氣に走り回るポーさんを
写真に撮ろうとしたら
近すぎた(笑)



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aopink8)
2019-08-30 00:13:05
kiyasumeさんへ♪

こんばんは((o(^∇^)o))!
初めてのコメント
ありがとうございますっ♪♪
すごく嬉しかったです(*^▽^*)

なかなか返信が書けずに
ごめんなさい(*_*)
介護中に利き手をグイッと
変な方向に ねじられてしまって、
動かすと痛くて
ピアノも弾くのもお休みして
回復に向けて手を休めてました。

今は、ずいぶん良くなりました(^-^)/

ということで(笑)、
祖母は暴れちゃうほど
すこぶる元氣になりました(о´∀`о)


kiyasumeさんのお母さまも
認知症だったんですね(*_*)

そうそう!同じ感じです。
不思議と子供に戻るんですよね~。

つい怒ってしまう お氣持ちも
とてもよく わかります。

私も「なんで~~!?」って思って
イラッとしてしまうこともありますが、
認知症のせいだから、
祖母も悪氣があって
やっているわけじゃないから と
自分に言い聞かせて
介護してます(笑)

私の祖母も、 認知症になる前は
とてもシッカリした人で、
kiyasumeさんと同様、
どんどん変化していく祖母に
最初は悲しくて
追い付くのが精一杯でした。

今は、
ひとつひとつ出来なくなっていっても、
それを心で受け入れるようにしたら
私自身の心も すごく楽になりました。


最初、ブログに書くのも
ネガティブな話で
読んでくださる方々に申し訳ないなぁと
ちょっと躊躇していたんですが、
kiyasumeさんをはじめ、
ご理解や応援をしてくださる方々が
とても多くて
正直うれしいビックリしました(#^.^#)

それ以上に、
皆様からの応援やコメントなどが
かなり私の心の支えに
なっています。

kiyasumeさんのブログからも
たくさんヒントをいただいていて、
なるほど~(^^)d って
勉強させていただいてます(^-^)/


これからも
よろしくお願いいたします(*´∇`*)
返信する
こんにちは。。。 (kiyasume)
2019-08-27 08:44:13
おばあさんの介護大変ですね、、

私の母も認知症だったので大変でした。
母は子供に帰ってしまいまして・・・

いたずらばかりしましたし、
冗談やらバカな事を言いだしました。

例えば、テレビを見て居て悲しいシーンなのに
笑って冗談を言ったり・・・

でも認知症の症状なんですよね...

でもあまりに酷いので....

私は頭に来てしまい、怒ることもありました。

母は生真面目な性格でしたので、、
そんな母が見る影もなくふざけて居るのを
見るのは辛かったです。

aopink8さんのお婆さんも認知症になる前は、誠実な方だったと思います。

悪いのは全て認知症なんです。
介護職員の人たちは解って居ますよ。

どうか気をしっかり強く持って、
頑張ってくださいね。。。

こうやってblogに書く事も、発散になると思います。

頑張って下さい。。。
返信する
Unknown (aopink8)
2019-08-22 23:38:14
とちとちとっち~さんへ♪

ブルーもも ←(笑) 進化してるww!
ギャハハハハハ O(≧∇≦)O

も~ね~~、これだけでも
介護疲れが ブッ飛びます(σ≧▽≦)σ(笑)


コメントありがとうございますっ♪

仕事をもう少し!?
って コラwwwww(* ̄∇ ̄)ノ

どうぞ、ご家族との時間も
大切にお過ごしください(о´∀`о)


あwwwwwwwwしまったー!!
自宅のバタバタで
今月の牛丼の日 見逃してしまったww

17日に海鮮丼 食べました(丿 ̄ο ̄)丿(笑)
返信する
Unknown (aopink8)
2019-08-22 23:24:58
チェロさんへ♪

チェロさ~~~んっ O(≧∇≦)O
コメントありがとうございますっ☆

なんだかんだで、介護を通して
人生の勉強をさせていただいている
そんな感じがします(ノ´∀`*)

私は
本格的な介護は祖母が初めてなので、
祖母に対する対処は出来ても
祖母以外の人を介護するとしたら
またノウハウが違うんだろうなぁと、
でも 今から経験することによって
将来 さらに自信を持って
お年寄りのお世話が
出来ると良いなぁ♪ヽ(´▽`)/と
思っています☆☆☆


なので、私に必要な学びなのかも?
な~んて(  ̄▽ ̄)、
珍しく 私のノミのような脳ミソで
答えを出してみましたが(笑)、

基本 どうにかなるさぁ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψって
能天氣な脳ミソの造りでございます(笑)



あ!ポーさんは元氣です U^ェ^U

今日は、野良猫に追いかけられて
逃げまくっていました(笑)
返信する
Unknown (aopink8)
2019-08-22 19:01:57
翡翠さんへ♪

こんにちはー♪ヽ(´▽`)/
コメントありがとうございますっ☆

おじいちゃまおばあちゃまが
99歳と97歳!?(≧∇≦)!
すごーーーいぃ!!

私の祖母は93歳なので、
まだまだ頑張ってほしいです(笑)


翡翠さんの
おじいちゃまおばあちゃまを
天国にお見送りするまでは
計り知れない介護のご苦労が
あったと思います(*_*)

でも、最終的に
「ありがとう」と言える翡翠さんが
とってもステキですっ(*^O^*)☆


「本人の人格や道徳の問題ではない」
の、この ひと言、
どれだけ私家族が救われたか…。
そんなふうに考えたこともなかったので
ずっと悩んでいた部分が
フッと消えました(*^^*)

ありがとうございます(o^O^o)!


これからも介護のプロに
アドバイスいただきながら
楽しく介護をしていこうと
思います(*^▽^)/★*☆♪
返信する
Unknown (aopink8)
2019-08-21 22:58:47
@music_with_bahi バヒくんへ♪

バヒくん(*^▽^*)、
コメントありがとうございますっ☆

今回の脳梗塞は軽いほうですが、
今までも 軽い症状 から
天国行き一歩手前の症状まで
何度 体験したことか…ってほど、
何度も復活の奇跡をおこしている
スーパーばーちゃんです(^^)/(笑)

バヒくん、
介護施設でのご経験があるんですか!
\(^o^)/
実は 別件で、先日
デイサービスのレクリエーションを
見学させてもらった時に、
コミュニケーションとか
ちょっとした介助なども
さすがだなぁ☆と感じることが
とても多かったです(^^)/


デイサービスの職員さんや
お医者さま、
いろんなプロが
そばにいてくれるので
ありがたいです(*^ー^)ノ♪


そして、バヒくんに
こうして応援していただけて
とっても心強いです p(^-^)q


バヒくん、いつも
ありがとうございます(o⌒∇⌒o)!
返信する
Unknown (aopink8)
2019-08-21 22:26:32
@tictac-music tictac-musicさんへ♪

こんばんはー((o(^∇^)o))
いつもコメント
ありがとうございますっ☆!

瞬発的に
大変~(T_T)って
思うこともありますが(笑)、
それ以上に恐ろしいのは
私自身、祖母と血が繋がっている分、
自分も将来 こうならないとも限らない
恐怖があります(笑)

認知症や脳梗塞などの重病も
症状は十人十色とはいえ、
祖母の介護を通して
いろいろ勉強させてもらってます(^^)


何もお手伝いできないだなんて~♪
そんなことないですっ!(*≧∀≦*)!

こうして応援のコメントをいただいたり、
チクタク先生のディズニー話に
癒されたり…(ノ´∀`*)

特に
プーさんグッズ~~( ☆∀☆)!(笑)

チクタク先生のブログで
いつも楽しませてもらってます(*´∇`*)


感謝感謝です(≧▽≦)!

いつもありがとうございま~っす♪♪♪
返信する
Unknown (aopink8)
2019-08-21 21:57:54
すずさんへ♪

すずさーんっ(*´∇`*)
2つもコメントありがとうございます!

2つとも、私にとって
貴重なお話なので、
ありがたかったです(≧▽≦)!

私の祖母は、比較的
自宅では落ち着いているものの、
自宅でもスイッチが入ってしまったり
私以外の家族が介護すると
大暴れするので、
どんな時にスイッチが入るのか?、
入りにくい方法を模索中です(^^)/

なので、家でもデイサービスでも
暴れてしまう、
時には私に対しても
スイッチが入る瞬間があるので、
少数派の珍しいケース?なのかな?と
感じました(._.)


とはいえ、私の祖母のタイプより
お出掛け先では
おとなしいお年寄りが多いというのを
すずさんから聞いて
ちょっとホッとしました(о´∀`о)

私の祖母のような
お年寄りを介護するのは
たとえ仕事であっても
大変だと思います (>_<)


よくニュースにもなるような
介護施設での事件事故を含め、
職員さん全体が
あまり良くない職場環境だったり、
雇用形態だったり、
いろいろ絡んできて、
悲しい結末に繋がってしまうのは
とても心が痛みます。


これから
どんどんお年寄りが増える中で、
介護する側が人手が足らなくて、
こちらも難しい問題なんだろうなぁと
思っています。


私の祖母のデイサービス施設は
利用者である私の家族と
たくさん話し合ったり、
いろんな提案をしてくださったりして、
私の家族も助かっています(^^)


私も常に、
デイサービスの職員さんに
感謝の氣もちを抱きながら、
これからも自宅介護を
やっていこうと思います(*^ー^)ノ♪


すずさんの 裏話も聞けたからこそ、
また いろんな視点で
介護に対する心構えができて
とても勉強になりました(*≧∀≦*)


ありがとうございます(o⌒∇⌒o)
返信する
Unknown (とっちー)
2019-08-17 21:12:23
ブルーもも(笑)さんのこの記事を読み、仕事をもう少し(笑)、家族のことをもっともっと見つめてあげないといけないと思いました。
暑いですから、ご自愛ください。
返信する
ポーさん (チェロ)
2019-08-14 10:31:02

おはようございます。

本当に本当に、
お疲れ様です。
なんと申し上げれば良いのか、
言葉が、見つかりません。
ポーさんは、元気そうで、

良かったです。
返信する
そうそう! (すず)
2019-08-14 08:59:58
他の方のコメントを拝読し、かえって不安にさせてしまったのでは?と反省しています。
私が見てきた例は、(閉鎖になるくらいなので)悪いパターンです。
職員の入れ替わりが激しい業界なので、全員プロとはいえないものの、外部からボランティアを多く入れて、風通しが良い施設であれば、(多少、意識しますが)大丈夫だろうと思います。👍
返信する
Unknown (翡翠)
2019-08-13 10:27:13
おはようございます

介護大変ですよね。
私も、父方祖父母 99歳と97歳を
昨年まで介護していたので、
よく分かります。

色々ありましたが、今は
「ありがとう」の言葉しかありません。

祖父母の孫に生まれて良かったと
思っています。

介護施設の人はプロなので
よく分かっています。
ご本人の人格や、道徳の問題では
ないので、あまり気を落とさずに
して下さい。

介護疲れの出ませんよう。
ご自愛くださいね (^-^)
返信する
Unknown (music_with_bahi)
2019-08-13 03:09:03
あおぴんくちゃん、こんばんは(^_^)/

バヒです(^o^)

おばあさまは、脳梗塞を患われたんですねf(^_^;

リハビリも、大変なんでしょうね(^_^;)

でも、バヒも介護施設で、ボランティアをしたことがあるので、わかるのですが、介護師の方は皆さん、性格的にもすごく優しい人たちが多いんですよo(^o^)o

コミュニケーション能力も高いですしね(^_^)

プロなので、お任せして大丈夫だと思いますよf(^_^)

一人で抱え込まないで、色々、相談してみて下さいね(^-^)

きっと、力になってくれますよ(^o^)/

バヒも、応援しています!
返信する
Unknown (tictac-music)
2019-08-13 00:43:36
こんばんは。
大変な事がたくさんでしょうが、ここで愚痴ってスッキリして下さい!
何のお手伝いもできませんが😅

お身体気をつけて下さいね☺️
返信する
こんにちは! (すず)
2019-08-13 00:26:08
実は…
現在は特別養護老人ホーム勤務ですが、以前はデイサービスセンターに勤めていました。
閉鎖になったため、退職となりましたが…。

自分の経験からのお話ですが。。
逆パターンが多いです、いや、多かったです。
自宅では暴言暴力、しかしデイでは大人しい。
これは認知でも、どこかで「お出かけ先で他人が相手」という意識が働いているからだろうなぁとデイ時代思っておりました。
それと、相手をする職員によって、利用者様の態度も変化するケースも多くみました。
食事にしろ、入浴にしろ、職員が自分のペースに巻き込もうと…要するに利用者さんのペースを無視して食事をとにかく早く終わらせたい(時間に終われるので)等、理由は様々ですが、そういう利用者様を言葉は悪いですが無視した形で介助をすると、暴れるパターンです。

デイが合っていないか、そうさせる職員がいるか!?

ご家族の対応がとても良いので、ご自宅では落ち着いていらっしゃる証拠ですよね。

一度、不意打ちで、そお~っとデイを覘いて見ては?

返信する

コメントを投稿