こんにちは 青山ホーム営業の井村です。
24日(土)25日(日)の新発田市緑町の完成見学会に
たくさんのご来場を頂き誠にありがとうございました。
今回こちらのお客様を担当させて頂きました。
冬場工事でもあり、当初のお引渡し予定から日程が遅くなったにも関わらず
見学会を開催させていただきお客様には本当に感謝申し上げます。
最近、さまざまなお客様からブログの件、更新していないねと
お声がけがたくさんあり、本日から営業スタッフ交代制で
毎日更新していきたいと思います。トップバッターで月曜担当になりました。
お仕事のことプライベートのことどんどん書いて行きたいと思います。
おつきあいの程どうぞよろしくお願いします。
まずは、プライベートのことから
同級生の飲み仲間が、高校の時からオートバイのバイクマニアであり
その彼が昨年から僕の第一の趣味であるゴルフをはじめたことから、
今度は僕が彼の趣味であるオートバイをはじめようと
今年の3月のまだ雪が降っているころにせっせと自動車学校に通い
中型自動2輪、大型自動2輪とステップアップして
大型バイクの免許を取得しました。
まず、どんなバイクに乗ろうかと、バイク雑誌やネットの口コミなどを
参考に情報を収集しました。自分がバイクを乗る手段として、消去法で
検討しました。峠をせめる気は全くない、雰囲気だけのバイクに興味はない。
(ハーレーなど。ハーレー愛好者の方ごめんなさい)
大型バイクだと重たいなどの(重量300㎏)取り回しが面倒なバイクはやめよう。
旧車にも興味はない。(同級生は大の旧車ファン)
そこで見つけたのが「ホンダCTX700デュアルクラッチミッション」
ホンダの最新技術を駆使したクルーザータイプのバイク
まず、クラッチがなくセミオートマであること、(絶対にエンストしない◎)
重量が軽く250クラスの軽さなので取り回しが楽である
クルーザータイプはハーレーの一人勝ちなのであまり乗っている人が
少ないなど僕の理想にピッタリだと思い同級生の大反対にも
関わらず購入しました。(クラッチがないから絶対物足りなくなるなどの理由)
最初はバイクライフが楽しく、バイクに乗るだけで楽しい感覚でしたが
バイク乗りの先輩たちとツーリングに行くようになってからは、
自分だけが原チャリ(オートマ)にのっている気分になり
何だかこのバイクに乗っているのが恥ずかしくなるような
気分になってきました。(ホンダさんすいません)
あの寒い時期に、自動車学校で訓練したクラッチ操作がしたくなったのと
バイク乗りの先輩の運転テクニックを真似したく
購入して間もないのですが、今ならバイクも高く買い取りしてくれるので
新しいバイクに買い替えました。(現在納車待ちの状態です。新しいバイクは
次回のブログでご紹介します。)
やはりいくら同級生でもバイク人の先輩である助言を素直に聞くべき
でした。(笑) バイク人口が減っている昨今ですが、僕の年代の
中年ライダーやリターンライダーは増えているそうです。
危険な乗り物で家族には大反対されましたが、ルールを守り
今後中年ライダー人生を楽しもうと思ってます。
お昼休みせっせとブログ書きました(笑)
※今週の水曜日は会社の山岳部で登山ですので
水曜日以降のブログは山登りの記事が多いと思われます!(笑)