青空カフェ~癒しの里山だより~

最後の切り干し芋作り

過ごしやすい一日でした。切り干し芋作り日和です。


自宅の冷蔵庫の上に保管しておいたさつま芋、芽が出ていました。

数個種芋にするために残しておいて、春に芋づるを採ることにします。ちょっと楽しみです。

今日最後の切り干し芋作りをしました。
まず、薪カマドでお芋を蒸かします、その後ペンペンを使ったり、包丁を使ったりして芋を切ります。

切ったったお芋を蒸篭に並べて干します。この蒸篭も年代物です。

この作業も慣れてきたので、手際良く進みます。慣れてきましたが、今年の干し芋作りは今日が最後になりそうです。

午後からは、山に入ってハイキングコースの整備です。

道幅も広めに整備し、開放感があるコースにしていきます。
時間がかかり、ちょっと大変ですが、達成感もあり楽しいですね。
今日は良い日すぎて一生懸命頑張ったら暑いくらいでした。

コメント一覧

青空
お芋
http://blog.goo.ne.jp/aozorakafe-s-2012
ゆり 様
こんばんは コメントありがとうございます。
さつま芋の保存は難しいですね。私は、芋切り干しにしてしまうか、段ボールの中にもみ殻を入れて、その中にお芋を入れ、台所で保管します。
さつま芋は5℃以下にしないように保管することが腐らせない秘訣のようです。
里山には通っています!住居も都会ではありませんが(笑)
ゆり
サツマイモ
http://blog.goo.ne.jp/81sasayuri1018
こんにちは。

こうして切り干しにしておくといいのですね。

腐らせてしまったりも多く・・・反省してます。

昨年は作らなかったんですが、ないとなると無性に食べたくなるものですね(*^^*)

そして、皮をむく・・・これが良いのですね。

里山に通うのではなくて、里山で暮らされておられるんですよね!?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事