今日は二人で里山に行くことができました。
先日は種生姜の保管をしましたが、今日は、種にする里芋の保管と長く食べるためにサツマイモの保管をしました。
里芋は、畑の隅に穴を掘ってその中に入れておきます。
もみ殻を下に敷き逆さにした里芋を入れます。
その上にもみ殻を被せて更に藁を乗せ、肥料袋で覆います。その上に土を乗せて完了です。
やわらかで美味しい里芋、来年も食べられますように。
紅あずまの保管です。
気温が低くなると腐ってしまうので、私は毎年、台所で保管します。
段ボール箱の中に、もみ殻とサツマイモを入れます。
それを冷蔵庫の上と床に置いておきます。
紅はるかは切り干し芋にするので畑にある倉庫の中に入れておきました。
今、ショウガの佃煮を家で作っています。
手間がかかりますが、美味しいです。
これから、大根が採れるようになったら、コロコロ漬けや糠漬けも作りたいですね。
切り干し芋やこんにゃくも作りたいですね!
冬の楽しみがこれからやってきます!!
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事