てく、ぱち、ぽつり。

てくてく歩いて、ぱちりと撮影。
野の花・きのこや路地裏さんぽ、日々感じたこと、
心に残すためのつぶやきメモ。

絶不調↓でも、最高↑だった初乗鞍(位ヶ原散策編)_16.03.27

2016-04-03 | 山旅@北ア・中ア・八ヶ岳
寒さと何だかちょっと嫌な予感が続いてあまり眠れず迎えた翌朝。



風はありますが、今日もいい天気♪

まずは、位ヶ原を目指して朝一急登

振り返ると箱庭のような景色



中々足が進まないのは、しんどいだけじゃなく

少し登るごとに広がって変わっていく

景色が最高だから♪







摩利支天を目指すか・・・なんて歩いてましたが、どうにも調子があがらず今日はココまで。

予報通り、雲も増えてきたしね





なーんて下り始めたら、また青空が(^^;



なので、下山前に休憩がてら撮影タイム

五郎丸ポーズで!との指令を受けて皆で
なんか私、耕してるみたい?

局地的強風に耐えてる人?!

景色を存分に満喫したら、いよいよ下山!

と言っても、いい斜面がタップリあるので

ヒップソリで

高速下山です♪

あっという間に、昨日何とかたどり着いた、小屋への分岐。
後姿のお兄さん、昨夜は肩の小屋横にテント泊して写真を撮っていたそう。
写真撮影用に極地用のダウン上下を着るので、シュラフは3シーズン用というのにビックリ!
帰宅後、お聞きしたサイトを覗きに行ったら、その写真の迫力にもまたビックリ
PC画面上の写真を見ているだけで、山にいるような気分を味わえました。
山に行けない日は、お兄さんの写真で癒してもらおう♪


そんなステキな出会いの後は、物凄い数のスキーやボードを担いだ人達とすれ違いながらのんびり下山。

絶景ともお別れ

登山靴で滑れる軽いスキー板とかないかな~、なんて考えずにはいられない
結構な長さのゲレンデを歩いて無事下山。

初乗鞍、調子がイマイチで乗鞍岳にも登らずでしたが、それでも大満足。
次回も同じコースとっちゃうかも?!と思えるほどの再訪確実ないい山行になりました。

<本日のルート>
位ヶ原山荘(0700)-ツアーコース終点(0925-0940)-ツアーコース開始点(1024-1032)-休暇村第一トリプルリフト下(1132)

コメントを投稿