読めた?
法華院温泉山荘からの下山に選んだルート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/8bf5149854e42e04045cb9c212dd9991.jpg)
晴れた三俣山をちょっぴり恨めしく振り返りながら歩く林道沿いは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/fdd3538ec5e06df9360628fc548e8845.jpg)
秋茱萸だらけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
秋茱萸(アキグミ)グミ科グミ属
北海道南部から九州に分布する河原や林縁など日当りの良い場所に生える落葉低木。
根粒菌と共生し窒素固定を行い、痩せた土地でも育つことから、治山、緑化工事などにも用いられる。
まさに!治山・緑化工事に使われたんでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
昔、ぐみ園でもあったの?なんて思ったほど、たくさん。
実のサイズの割りに種が大きくて、一粒一粒は食べ応えがないので、枝からババババッと扱き採るのがポイント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
濃い赤の実がなる木を選ぶと・・・美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
渋みも結構ありますが、リコピンがトマトの7-17倍だとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/b2e271224f2ac3346a4b5cb24d1caa8f.jpg)
自然観察路らしい落ち着く紅葉達が増えてきたら、そろそろゴール。
温泉にでも入って、リコピン効果を高めちゃいますかぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
法華院温泉山荘からの下山に選んだルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f1/8bf5149854e42e04045cb9c212dd9991.jpg)
晴れた三俣山をちょっぴり恨めしく振り返りながら歩く林道沿いは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/fdd3538ec5e06df9360628fc548e8845.jpg)
秋茱萸だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
秋茱萸(アキグミ)グミ科グミ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
根粒菌と共生し窒素固定を行い、痩せた土地でも育つことから、治山、緑化工事などにも用いられる。
まさに!治山・緑化工事に使われたんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
昔、ぐみ園でもあったの?なんて思ったほど、たくさん。
実のサイズの割りに種が大きくて、一粒一粒は食べ応えがないので、枝からババババッと扱き採るのがポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
濃い赤の実がなる木を選ぶと・・・美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
渋みも結構ありますが、リコピンがトマトの7-17倍だとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/b2e271224f2ac3346a4b5cb24d1caa8f.jpg)
自然観察路らしい落ち着く紅葉達が増えてきたら、そろそろゴール。
温泉にでも入って、リコピン効果を高めちゃいますかぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます