コケは森のカーペットになったり
木々のマントになったり
キノコの家作りの一役になったり
森は怪しくもかわいい緑の世界
少し湿った緑の空気を大きく吸い込んだ
緑色のイメージや心理的効果について、想像はつくと思いますが
ネットでちょっと調べた結果を最後に記しましたので参考に
長野県八千穂高原の上、白駒の池の周囲の原生林(コメツガ、トウヒ、シラビソ)の中に
生息しているコケはカギカモジゴケが多いようで緑が濃く元気です。
その中でキノコもひっそりと過ごしています。
白駒の池の標高 水面で2115m 池の周囲にある森で遊歩道があります
緑色のイメージ、心理的効果について
心を穏やかに、リラックス効果
肯定的な意味、安心、安全の色
自然とのつながりを感じる色
環境保全の取り組み
疲れを癒やしてくれる色 目の疲れ、忙しい気持ちを落ち着かせる
七色の虹の緑色は真ん中で中立の立場、調和を取り尊重を大切に