おばあちゃんの孫育て日記

日々の暮らし・・孫たちとの毎日

2月になった・・孫1の学校は今頃インフルで学級閉鎖のクラスも出て来た

2025-02-06 14:22:50 | 日記
今シーズンは雪が少なくて助かっていたが
流石に2月になったら降って来た
雪かきも2回目
近所に公園があってそこに運べるので助かる
夫が一度運んだようだ
道路が凍って滑るのが怖い

インフルも減って来たというのに孫1の小学校で
学級閉鎖のクラスが出た
スキー教室があった後に出た学年なので往復のバスの中で
蔓延したのではないかと思う
孫1の学年はまだだけれど安心はできない
孫1は流行の終わりころにインフルになることが多かったから・・

音楽教室の発表会もあるのでそれまでには流行も落ち着いてほしい

孫2の幼稚園もコロナ過以来の雪遊びが復活したようで
近くの農場でやっている雪まつりに行って遊ぶようだ
朝は晴れだったので良かった~と思っていたが
雪がちらほら降って来た


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫と同じ番組を見るのが嫌だ・・攻撃型は苦手

2025-01-31 13:21:57 | 日記
このところ予定のない二人は毎日家にいる
ただ、見たいテレビも違うし
考え方も違うので同じ空間にいるとストレス
なので孫たちがいないときは自室に籠っている
特に嫌なのは孫1に対するきつい声がけ
同じことでも言い方が違えば周りの空気も変わる
「お前がきちんとさせないから」という

夫は孫2も小学校に入るから勉強を教えておくと言ってプリントを作って
一緒に勉強している
孫2の方は要領が良いのでおじいさんに叱られないように行動している
昨日は雪遊びをして勉強をしてなかったが
孫2は夫が自室に戻ってから
「僕勉強する」と言って算数の一桁の足し算をしていた
すぐわからないところはテーブルの下で指を使って計算していた
黙って見守っていたら出来ていたので褒めておく
夫にも見守り・褒めることをしてほしいが・・・

最近のテレビの話題はう~ん??で
私としては見たくない
聞きたくない情報
夫が好きな番組と私は合わない
ネットで静かに読んで自分なりの感想もあるけれど
攻撃型の情報は嫌だ
一緒に見ていなくても聞こえるくらいの音量もストレス
特に私の苦手?嫌い?なコメンテーターの話し方が嫌だ

仕事をしているときも感じたことだけれど
相手のミスに付け込んでいろいろ言ってくる人は嫌だった
自分の意見をもって会議に望んでくれれば進め方もあるのに・・
そういう人に限って自分が進める立場になるとできない人が多い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫1の通学路の不審者情報で迎えに行った

2025-01-29 23:31:48 | 日記
朝から大雪
除雪車が入るくらい降った
スキーができるようになって
明日がスキー教室なので新雪で滑られるのは良かった
組わけも気にしていたが幼稚園から一緒の子と同じだったようで
安心していた

孫1の学校から不審者情報が来て・・孫1の通学路でのことで
月火と連続していたので勘違いでもないのかと思い途中まで車で迎えに行った
時間を書いていないのでわからないが
特に不審な人な人は見当たらなかった
最近、あちこちで事件があるので気になる

昨日の言い合いの事もあったので孫1なりに気にしていたようで
あった瞬間にごめんなさいという
友だちに昨日の話をしたらしく早く謝った方が良いんじゃない?と言われたようだ
すぐいいよと言ってもらおうとしているが
これからの様子を見てからだよと話しておく

夕食時、またおじいさんに食べ方について注意を受けているが
いつものことくらいに思っているようで直さない
夫もしつこくきつく大声で言い続けるので
一緒に食べているのが嫌になる
孫1も素直に直せばいいのにと思うし
夫もきつい言い方をやめて欲しい
せっかく作った夕ご飯もまずくなる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の孫1

2025-01-28 23:09:40 | 日記
反抗期に入ったのか??
今日も計算ドリルの宿題があって・・
音楽教室の日でもあったので時間がなくなる
終って帰って来たのが6時過ぎ
それから夕食を食べて勉強になる
時間が足りないのでさっさとやればいいのになかなか始めず
その上、計算が面倒くさいと言ってのろのろ
結局は全部やるんだから
初めからやればいいのに・・・・

寒いし時間もないのでお風呂はやめておくことにした
家に帰ってからの時間を使った方が良いと思うが
孫1はおふろは入らないことにして
パジャマに着替えて帰るという
お風呂も終えて帰るときにはパジャマに着替えているが
今日はそのままで帰った方が良いと話しても
何故着替えてはだめなのか?と言い始める
洗濯も増えるし家で着替えなさいというが納得しない

お洗濯はいつもしてくれているのになぜ今日はだめなのか

普通は夕ご飯も家で食べるし
勉強もお風呂も家に帰ってからやるんだよ
特に冬の間は寒いし湯冷めするから本当は家で入ってほしい
ただ、あなたたちはそれだと親子でトラブルになって
私がよばれることになるから全部やってあげているだけだと話しても
孫1もあれこれ言って来て認めない
どうしていつもやってくれることを今日はだめなのか
色々話して教えたが孫1も負けずに言い返してくる

息子夫婦だけでなく孫1もやってもらって当たり前になっていて
何だか残念

お世話になっているという意識がなく
当たり前になっている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに1万歩以上歩いた

2025-01-27 21:16:45 | 日記
昨日降った雪も解けてウオーキングも出来そうだったので
午前中と孫2のバスの迎えの前の時間
そして孫2の英語教室の待っている時間を利用して歩いた
久し振りに1万歩を超えた
これからは夜明けも早くなると思うので朝のウオーキングも
出来そうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする