おばあちゃんの孫育て日記

日々の暮らし・・孫たちとの毎日

年末に向けて少しずつ片付け

2024-11-30 21:12:21 | 日記
書類の整理をして今の一部を片付けた
カーペットも新しいのに交換した
地域の集積所に出したくないごみ=見られたくないものや分別が?なものを
ごみ焼却所まで運んで捨ててきた
しばらく物置に置いたままだったごみも捨てることができて良かった

年末に向けてもう少し断捨離が出来たら良いなあ
次は孫たちのおもちゃの分別や押し入れの収納工夫を考えようと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫2の喘息は良くなっていた・・が家に帰りたないと来るから降りない孫2

2024-11-26 22:56:16 | 日記
孫2の小児科通院
喘息の状態を見るために2週間後の通院だった
喘息は治って来ているとのこと
これから予防治療を始めることになった
4月から小学校に入るためネプライザーの吸入だと時間がかかるので
孫1と同じような吸入薬が良いとのこと
取りあえず、2週間分の薬が処方されているのでそれが終ったら
どれにするか決めないといけない
次回も自分で連れて行って判断した方が良さそうだ

孫2は何故か今日は頑固だった
パパも帰ってくるという時間に送って行ったのだが
「帰らない」と言って車から降りない
両親が交代で迎えに来ても絶対降りず・・
強行して降ろすのは良くないと思い説得したが・・
おばあちゃんも泊って!と言う
一度一緒に入ってから出てきたが追いかけてきてしまう
2度目は中に入った
孫1がSちゃんと一緒にプッシュポップの競争しようっと言って
3人で一緒に遊んだら少し気持ちが変わって来た
その間、パパはスマホ
ママはキッチンで片付け
一緒に遊んであげるとか‥声をかけるとか・・したらいいのにと思う
孫1の声がけで気持ちの切り替えができて良かった
しかし、帰ろうとしたら今度は孫1が涙目
ダメダメ・・空気読んで!と言って置いてきた
子供が帰りたくない家ってどうなの・・

確かに家族の暖かさも感じられず
帰りたくないという気持ちがわからないでもないが
ごね得だけは避けたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキップができるようになっていてウオーキング効果を感じた

2024-11-25 21:34:30 | 日記
5月から続けているウオーキング
体重も減らないし
体脂肪も期待しているより減らないし・・
次回の血液検査でヘモグロビンA1cの数値が下がっていなかったら
めげてしまうかも?って思っていたが

今朝、孫2の幼稚園バスを待ちながら
スキップを教えた
以前、やって見せたかったができなくて孫1に見本をさせていた
ところが
筋力が付いたのかできるようになっていた
うれしい!!
縄跳びも出来そうだ

継続は力なり
孫たちの病気の連続で行けないでいたカーブスにも行った


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みの日は孫1と食事つくり&ママの交友関係の出来なさで孫2も・・・

2024-11-23 21:04:07 | 日記
この間、ママのコロナ騒動で出来なかった車の点検のために
娘が来ていた
孫が3人いると足の踏みどころもなく・・
やっと今日帰って行ったが孫1はおばあちゃんの家に行きたいと言い
そうなると孫2ももれなくついてくる状態になったので
迷ったが迎えに行って連れてきた
craft市をやっていたので見がてら
キッチンカーが来ているの言うので連れて行ったが
キッチンカーは欲しいものは出ていなかった
クレープ屋さんで買っただけだった
それでも孫たちは楽しそうだったので良かった

お休みの日は孫1と一緒にご飯を作ったりしている
やりたいという気持ちのあるうちに教えておこう
ご飯を炊くのは水加減がおばあちゃんより上手だとおじいちゃんに褒められたので
張り切ってやってくれる
包丁の使い方を教えたいのでカレーを作る
カレーは圧力なべを使った方が早くできるので自分はそうしているが
これからは自分で作るときの加減を知ってほしいので
お鍋で時間をかけて煮る方法に変更した方が良いかな・・
春雨サラダのきゅうりも大きかったが自分で切っていたので任せておいた

孫2の就学時検診の際、一日休ませてしまったママ

私のママ友?情報だと午前は登園して早お帰りにしているという
孫2は手足口病やら風邪&喘息でお休みが多かったので
12月初めの発表会までにダンスも覚えられか心配していた
ママから相談もなかったが前日にお休みをすることを知ったので
幼稚園に行けばよかったねと言う祖父母の言葉に反応して
どういうことなのか?理解できず・・息子に言ったらしく
「また何かぐじゃぐじゃ言っているけれどどういうことだったの?」と
電話が入る
皆さんは午前中は登園して早お迎えにして行くみたいだよ
このところ病気でずっと休んでいるから
みんなについていけないんじゃないか?と心配だし
無駄なお休みだったと思うと話した
息子は説明が面倒だったらしくママに説明してくれと言う
過去にはママの話をうのみにして攻撃してきていたが
最近はママの方がおかしいと感じているようでそういうことはない

仕方なしに電話で説明した

早お迎えの方法があることも知らなかったし・・
聞ける友だちもいないと言った

そうなんだよね‥そこが問題なんだよと思った
孫たちの交友関係に影響すると心配していた

コロナ前に違って幼稚園の送迎時にお話しすることも出来なくなったが
少なくとも私の方が孫たちの情報を得る知り合いが多いと思う

昨日帰って来た孫2の話
「ダンスの練習の時に先生にボケーっとしてないで踊ってください」と言われた
みんなは踊れる・・とすこししょんぼりしていたので
ワンツウスリーホーとカウント取って練習させてみたら
思い出したようだった
2週間後の発表会までに家でも練習させてあげよう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして私ばかり・・と思ってしまう&孫2の楽しい発見

2024-11-21 08:05:30 | 日記
孫1の小学校はお休み
インフルの予防接種を予約していたので連れて行き
その後は100均やコメダ珈琲でランチ

孫2も帰って来て忙しい夕方
なのに夫は自室で寝ていたり・・それは良いけれど
パソコンで動画を見たりしている
孫1の英語教室の間に孫2をお風呂に入れてくれるはずと思っていたが
それもしない
夕食の時間になって・・
英語があったのでいつもより遅れている
それなのに夫は楽しく遊んでいる孫2に対してうるさすぎだ
「今日はおばあちゃんと入って」と言う
私はまだまだやることいっぱいなのに
一緒に入っている余裕はない
もう、孫1の方を先に入浴にさせるしかないと思って声をかけたが
さっさと入らず・・うろうろしている
空気読んでさっさと行動してよ!
夫にはもう言う気持ちにもならず
孫1にはきつく叱ってしまった
孫1も泣きながら反論してくる
いつもは良いのにどうしてだめなの?って思っているようだ

孫2も途中から入れて二人のお風呂を終えさせる

夫にも腹が立った(いつもと同じことをどうしてやってくれないの?)
でも、家でママが入れれば問題はないのに・・
いつもトラブルになるからやってあげてしまっていることにも腹が立つ

10月末から孫2の手足口病
ママのコロナ
孫1の風邪&喘息
孫2の風邪&喘息と続いている
もう疲れたよ~

孫2の発見
水で落とせるクレヨンを見て
「水で落とせるクレヨンって何?」
食器棚の引出しに書かせて水で濡らしたペーパーで拭かせたら消えた
「えっ??すごい?」
ここだけって言ったのに興味を持った孫2はこっそり壁にも書いて
「おばあちゃん消えない」と言っている
壁はしみ込んで消えないので洗剤を付けてこすったが完全には消えなかった

書いても良いところだけって言ったよね・・と教えた
孫2は発見して楽しそうにしているので叱らなかったが
時間があるときなら良かったけど・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする