今日は五重塔に行って来ました
最近は勾欄にはまっていたので
勾欄部分に着目してみました。
一層と二層、三層はそれぞれ違っていました。
一層は擬宝珠
二層は不明。。
(ご存知の方お教えください)
三層は逆蓮です。。
その上は見えなかった。。
そしてこれはおそらく握蓮が。。
それに規則的には配置されてないのが印象的です。
端にいくほどたくさん入ってます。
なぜなんでしょう。。
調べることが増えると楽しいですね。
勉強になりました
今日は五重塔に行って来ました
最近は勾欄にはまっていたので
勾欄部分に着目してみました。
一層と二層、三層はそれぞれ違っていました。
一層は擬宝珠
二層は不明。。
(ご存知の方お教えください)
三層は逆蓮です。。
その上は見えなかった。。
そしてこれはおそらく握蓮が。。
それに規則的には配置されてないのが印象的です。
端にいくほどたくさん入ってます。
なぜなんでしょう。。
調べることが増えると楽しいですね。
勉強になりました