昨日は2つの神社に初詣に行きました。
時間帯もあり
どちらも空いていたのですが
一方は自分が住んでいる県内でも屈指の有名神社
もう一つは奥さんが住んでいる地域の方が主に参拝される神社
当たり前に
参拝に行って
空いていただの混んでいただの
好き勝手に
話しているわけですが
有名神社の方は
早朝だったにも関わらずに
社務所には巫女さんがいて
破魔矢やおみくじなどを販売されていたり
参道の雪かきをしている方もいたり
露天商の方々も
こちらが買わないと分かっても挨拶やら色々な声をかけてくれる
奥さんの住んでいる地域の神社は
人は常駐していないけれども
結構積雪があったにも関わらずに
参道の雪かきがされていたり
屋根につもった積雪が落下すると危険なので
参拝者が通行するあたりの屋根の上に積もった雪がしっかりと取り除かれている
地方の神社とはいえ
屋根の高さは相当のもの
大型の重機を用いるわけでもなく
参拝者の安全のために
屋根に積もった雪を
取り除いていただいた
どれだけ大変で
危険な作業なのか
ちょっと軒先に積もった雪を取り除くだけで
自分に向かって雪の固まりが飛んでくるからね
こうしたたくさんの人々のご尽力のおかげで
初詣という雰囲気を味わいつつも
安全に
快適に
お祈りができているのですね。
こうやって
生活のかなりの部分で
お世話になっていることに対して
ありがたく
幸せに感じられるようにしたいと思いました。
いろいろな職業に携わる多くの人々のおかげで
今年のように
雪が多く
寒いお正月も
いつもの年のお正月同様に
過ごすことができました。
本当にありがとうございました。