見出し画像

幸せのちゅちゅ

BOBSONが気に入ったと素直に言えなかった自分|オオカミ少年生成ストーリー

最近細部まで鮮明に思い出したエピソードがあって

昨日書いた

「大学に受かったけれど

大学には行かない」

と本気で言ったつもりのことが

全く親に相手にされなかったことに

大きくつながっていた。



ある日

母親が

デパートに行って

自分に服を買ってきてくれた


ある日というか

高校3年の初冬

寒さがどんどんと本格化してくる時期でした


そのとき母親が買ってきたのが

BOBSONのフライトジャケットだった


いわゆる

MA-1タイプだったと思う。


表面がカーキ色

その当時はそんな言葉知らなかったので

ちょっと不透明な感じの落ち着いた濃い緑色の表面

裏地がダウン仕様になっていて

鮮やかなオレンジ色だった


見た瞬間に

気に入ったんだよね。


大体が

当時学校にそんなタイプの服着て

通っていた友達はいなかった


鮮やかなオレンジ色が

裏地にあるだけでも

ご機嫌になり


ご機嫌になって顔がにやけてしまうのを

引き締めるかのような

渋い色あいの緑色


しかも

憧れだった

ダウン仕様!


おまけに

メーカー名

BOBSON


こんなに気に入ったブルゾンを母親から手渡された

母親も嬉しそうな顔をしていて

「良いの買ってきたよ。

カッコいいでしょ」

みたいな声を発した。



そのとき

自分の心の中で

何が起きたのかは分からないけど


口から出た言葉は覚えている


「こんなの恥ずかしくて着ていけない」

頭の中の声「これ結構気に入った。いい感じの服じゃん。これなら友達にも自慢できる」


母親は驚いて

「BOBSONだよ。気に入ったんじゃない?」


それに対して自分が発した言葉
「こんなの誰も着ていない。それにカッコよくないよ」

頭の中の声「気に入っているよ。いい感じの服だよ。よくいい服を買ってきてくれました。」

母親「いやならいいわ。お店に行って返してくる。」

自分「ああ、いらんわ。返してこい」

頭の中の声「いや、返してもらっては困る。本当は気に入っているんだ」


母親は

怒り心頭で、服をデパートの紙袋に突っ込むと奥の部屋に持っていってしまった。


自分的には

デパートに行かなかったので

ホッとしたのですね。


明日になれば

もう一度声がかかるはずなので

その時には

「好みじゃないけど

せっかく買ってきてくれたんだから

着ていくね。

ありがとう」

と言えば良いと思っていたのね。



そしたら

そこに叔父さんがやってきた。

近くに住んでいる

母親にとっては

弟になる。


野菜かお米を届けに来てくれたんだね。

御礼を言った母親は

「ちょっと待ってろ」と言うと


なんと

デパートの紙袋を持っていった。


そして

大きな声で

「◯◯(自分の名前)に買ってきたけど

気に入らないって言うので

デパートに返し行くのも面倒だから

これあげる」

と言い出した。


びっくりした自分。

必死になって

おじさん、いらないと言ってくれって願っていた。


そしたら

おじさんは「せっかく買ったんだから、◯◯が着ればいい」

と断ってくれた。


「おじさん、ありがとう」と喜んだ自分。


ところが

母親は

「絶対にいらないって言っていたから、お前が着ろ」と

もう一度あげると言い始めた。


「おじさん、お願い、断って」とお願いする自分


おじさんは、「高いお金出したんだから、もらえないよ」と断ってくれた。


「おじさん、ありがとう!!」と喜ぶ私。


ところが

母親は本当に頭にきていたんですね。

「絶対にいやだって言ったんだから、◯◯にはやらない。どっちみちデパートに返しに行くんだから、お前が持っていって着ろ」


おじさんは、、、

流石に2回辞退していただいたが

そこまで言われたので

「そこまでいうなら。。。」


と言って母から袋を受け取り

帰っていった。


こうして

ハッキリ言って

一目惚れしたBOBSON


もしかしたら

今でも

自分の相棒になっていたかもしれなかった

BOBSONのフライトジャケットは


あっという間に

自分の手元から去って行ったのでした。


なくなって

改めて

もう二度と手に入らない

という悲しみが

オレンジ色を

さらに

鮮やかにイメージさせた。



一事が万事で

こんな感じで

話していたのですね。


そりゃあ

「受かった大学に行かないで

浪人する」って言ったって


母親からすれば

「受かったんだから

素直に喜べ💢」

って感じだったんだろうね。


いや

多分

ものすごく喜んでいたので

「行かない」選択肢を選ぶなどという発想は

全く無かったのだと思います。



本当にオオカミ少年だったんですね。


オオカミ少年は最後

誰にも助けてもらえなそうな結末になります。


オオカミ少年だった事に気づいた自分は

自分の本音を

まずは自分でしっかりと受け取り

周りの人たちにも

伝え始めました。


こうしてみると

グルグルはしてきたけれど

なんとなく

自分の願いが

叶っているという方向では

確かに思えます。


やっぱし

行き先をきちんと願う!


これですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

aribaba2017
まかろん様、おはようございます🌞

コメントありがとうございます🍀

今日先程あげた記事にも書いたのですが

人生は本当に円ではありませんが、360個の視点があるみたいな感じですね。

その視点から見ると、自分は◯◯にしか見えない。

そこで長いこと自分をダメ出ししてきました。

でも、視点って他にもありました。自分の場合には、自分が駄目だと思っていたことを隠すために、「本音を言わない」の設定ができあがり、それを守ろうとして、必死に生きてきました。

自分の人生には必死になれる瞬間がないと思っていたのですが、実ははるか昔から必死になっていたのです。

手に入れていたのに、それが見えずにないないと感じていた。

今思いましたが

ブロックも視点を変えてみると面白いですね。ある視点で見るとこんなブロックはいらない、なくなれと思っていますよね。

ブロックがなければもっと楽に生きれる、もっと自信を持って生きれるなんて自分は思ってきました。

でも同時に、「大勢の人の前に立つと、みんなも自分も喜ばせるパフォーマンスができる」というのもブロックなんですよね。もちろん最初はブロックなどと言えるものではなく、自分にはこんな力があるんだってビックリします。

ところが、何回かそういう経験を積み重ねると、それ以降は信頼してしまっているのですね。特別な準備などしなくても、その場面に立つと盛り上げられる自分。これ完全にブロックです。思いこんでいますので、大体その通りになってきました。
こういうブロックはなくなれとか思いませんよね。

ですので、私もここに来てなんかいろいろなものが見えたり感じたりできるようになってきました。まさしくタイミングです。「なんだろう?」と知りたいという思いをいだき続けている限り、いつの日か巡り会えると思います。

そのタイミングを待ちながら、根本にある部分。生きているだけですごいことですし、それを受け入れると、いろいろと自分がすでに持っている様々なものや力も見えるようになると思います。

またまた最初と比べて意味不明な終わり方になりますが、まかろん様のコメントで常に新たな気付きになり、本当に感謝です。

こうやって私に毎日新たな気づきを与えてくれるまかろん様。すごいと思いませんか?
macaronteaparty
な、なんと…。そんな二重構造もあるのですね。
返信に返信を重ねて恐縮ですが、とても勉強になりました。

私のブロックはなんだろう。
少しずつ解読していますが、見つかるか自信がないです。

また発見のシェアを読めたら、とても嬉しいです。
記事を楽しみにしてます😊
aribaba2017
まかろん様、こんばんは⭐

本当に、どうしてこう言ってしまうのでしょうかね???

とその時にはそう思っていましたが

それが自分のベストだったのでしょう。


良いとか悪いではないのだろうなと最近思いました。

ただ単に自分が決めただけ。


決めたのは

「本音を言いたくない」という自分の思いに則っていただけ


人生は本当にそういう意味では

結構シンプルなんですね。


最近ですよ

本当に最近


やっと

その願いの大元が分かりました。


きっかけは

間違いなく親にあります。


でも

だからといって採用しない選択もできたのに

採用してしまったのは自分です。


おまけに

自分の中で占めていた本音の実態も分かりました。


これはね

親に全く関係がないわけではありませんが

完全に

自分の問題だったのです。


気になっていたにも関わらずに

その気になれば

親でも友達でも本でも相談室でも先生でも近所の大人でも

誰にでも

ハッキリさせられたことを

させなかったのは自分でした。


この仕組が分かった時に

驚いたことがありまして


実はこの時の

自分にとっては絶対的というか絶望的とも言える悩みは

何年か前に完全に解決したのです


というより

悩みというよりは

強みだったという発見もしたのでした


なのに

本音が言えない

の1番根本にあったという構造自体が

見えていなかったせいで

ずっとずっと

本音を言えない自分という感じ方につきまとわれていたのです。


変な話なのですよね。


一番ベースにあった

不安や悩みの根本が

全くの自信に変わっていたにも関わらずに


本音を言えないと感じ続けていた。。。


そう考えると

笑ってしまいますし

とっても不思議とも言えますし

すごく怖いともいえますね。


ブロックが壊れていたにも関わらずに

イメージだけで残っているものに

振り回されていたとは


今あらためて書いていて気づきました。

まかろん様に感謝です。


人生は複雑というか

勝手に自分の人生を難しくしているのですね。

実際には

勝手に解決もしているのですね。
macaronteaparty
ああ〜。
どうしてこう言っちゃったんでしょうね〜。
何の体験からこうなっちゃったんでしょう。

でも、そこから自分を変え始めたのですよね。

長い間、頑張られたAribabaさんに拍手したいです。👏

そのときそのときでそれなりに精一杯って返信に書かれてましたよね。

そうですよね。
きっとこの発言をしてしまったときも。

わたしも、イタイことしたときだって、そのときは精一杯だったと思います。

わたしも自分と自分の人生を変えたいです。
またの記事を楽しみにしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「気づいたこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事