頭の中で考えることって膨らみます
楽しいことやらウットリするようなことやらが
どんどんと膨らんでいくのは
とても良いのです。
しかし
自分を苦しませたり悩ませたりする部分で
膨らませてしまうと
いつの間にやら
問題が呪いの呪文となってしまっていて
永遠に続く負のスパイラルに突入!!
することとなってしまいます。
失敗は成功のもと
の言葉通りに
まずは
チャレンジする
やってみる
そこに凄い価値があります。
でも
二の足を踏むイメージがありますね。
「挑戦しようと思うけど、なかなかできないんです」
みたいなことを
今までに何回も感じてきました。
身の回りでも
耳にしたことが何度もあります。
だけど
考えてみると
三日坊主的な体験は自分もたくさんしてきています。
始めたけれども、続かなかった。。。
こんな経験って
むしろ
多いような気がします。
そう考えると
挑戦しているんですよね。
しかも
それなりの回数
トライしているはずなのです。
それなのに
口から出てくるのは
「挑戦しようと思うけど、なかなかできないんです」
イメージとしては
自分は挑戦していないと
思いこんでいます。
これは
足し算してしまっているからだ
と気がつきました。
やってみたけど、3日しか続かなかった。
これって
挑戦 + うまくいかなかった結果
という足し算になっていると思ったのです。
挑戦したけどうまくいかなかった。
こんな風にイメージしてしまうと
多分自分の脳内の中では
挑戦はうまくいかない
挑戦しても意味がない
と短く変換され
ついには
挑戦してない
となって焼き付いてしまうのかなと思いました。
自分は挑戦できていない
挑戦できない自分に問題がある
って問題になってしまっています。
これだと
おかしな事になります。
たとえ
三日坊主になってしまったとしても
挑戦はした事実はありますよね。
それなのに
挑戦していないと思いこんでしまっている
自分で自分の問題をややこしくしていた
と気づきました。
色々とやってきている自覚があるのなら
自分は挑戦してきた
が自分への認識になります。
ここがスタートになれば
考え方にも変化がうまれますよね。
自分は挑戦できる。だから、今度は◯◯してみよう!
と行動へのハードルが随分と下がります。
または
挑戦はできている。じゃあ、どうすれば続くのか考えてみよう!
と考え方が整理されます。
このように
2つ以上の行動をくっつけてとらえてしまうと
何が問題なのかが
よく見えなくなると思いました。
シンプルに
一つずつの行動を見ていくのが大切だと思いました。
要するに
自分で思っている以上に
いろいろと挑戦している自分
に気づきました。
言葉の呪文にはまっていましたね。
自分は色々と考えてしまって挑戦できない
このようにイメージしてしまっていた結果
今までの過去の自分も挑戦できていなかった
未来の自分も挑戦が難しそう
と勝手に思い描いてしまい
何か始めてもうまくいかない
やりたいのにやれない自分の臆病さ
みたいなものまで
どんどん味わう羽目になっていました。
この瞬間から
チェンジです!
呪いの呪文を消し去り
自分は挑戦者です!
これを
ミラクルワードにしていきます!