毎朝
目覚めて起き上がると神様に手を合わせてお祈りをする。これもずっと続いている習慣。手を合わせながら考える。今日も新しい一日を始めることができました。ありがとうございました。ってすぐに言える日が多いのだけど、ちょっと待てよって思う。せっかくの祈りの時間、手を合わせて何を話せばいいのだろう?祈りをささげるのがよいのかな?って思って、世界のたくさんの人に・・ってつぶやいていた時期もあった。
ってことを今思い出した!何を言葉として発していたのかなって、なんか最近書いたけれど記憶から抜け落ちてしまって、手を合わせるだけの日が続いていたな。ちなみに最近のやばいことは、(車検マークの意味が分からなかった)(様々な物忘れについて)こんな感じだね。
ありがとうございますって言葉はかけていたけど、それだと、夜の神様へのあいさつを同じになっちゃうなって、なのでちゃんという言葉を考えてからおいのりしようっていうのが最近のスタイルだった。
よくわからないからきちんと作る。この場合だったら何て神様にお話をするかを文章で考える。それを考えて決めてから言葉として口に出してのおいのりを始めよう!っていう思考が結構自分流だったな。
例えば、ちょっと前に書いた夢の畑って記事。そこで書きながら自分で夢ノート!って思いついたのね。記事に書いたように、閃いたことやりたくてワクワクするようなことをノートにどんどんと書いていく。自分ではいい思いつきだって思っていた。珍しくすぐ新しいノートを買ってきて、開いた。そして、そこで止まってしまったのね。さて、何を書くか?いや、それはワクワクするようなことを文で絵でも写真を貼りつけてもいいんじゃないかって思うのだけど、じゃあページをどう使う?順番は?写真を印刷してはったとして、その後でそれよりいい写真が出てきたらどうしよう?なんてことを考えていたら、結局何も書かないで、そのままになってしまっていた。
お祈りも同じことになっていた。
気がつけば何日も何日も言葉なしで手を合わせて、合わせていた手を離すときには、今日こそ考えよう!って思うのだけれども、結局やらず。次の日に、手を合わせるときになって、また考えていなかったって思い出し、じゃあ明日こそって、繰り返してきた。
今日やっと閃いたよ。すごく簡単だった!正解はないけど、間違いはある!思ったことを何でもいいから始めてみること挑戦してみることが大切! ここに正解という言葉は入らないんだ。 だけど、何だこうだ言っていて行動を起こさないことは間違いというか不正解!
だから生きていくときには、閃きやワクワクと即行動が大切なんだなって思った。まあ自分の場合は特にね。だから、今日から自分流で、そうだ、正解という言い方ではなくて、自分流で行動をしていこう!
自分らしく、ゆるゆると、少しずつ、でも、突拍子もないことを、夢見て進めていく。