見出し画像

幸せのちゅちゅ

【本当の自分の思いが分からない】頭の中の思い込みを大事にしていた自分が見失っていたもの

そういうつもりじゃなかったとしても

結果として誰かを傷つけてしまったこと、ありませんか?



ちょっとしたことの積み重ねが原因で

お互いに嫌な思いをしてしまう場合もありますね。



最近参加したオンラインの会で

当事者として

そんな場面に遭遇してしまいました。



私の

言動や態度が

多分

相手の方の抱いているイメージとはことごとく異なっているようで

だんだん怪しい雰囲気になってきていたのは分かっていました。


だけど

お互い様というか

こちらもこちらで

すごく困っていたのですね。


「それを聞いてくるの?」

「それがわからないから困っているのですけど」


みたいな思いをこっちもずっと持っていたのです。



そして

苦しみの時間がやっと終わった

振り返りの場面で

やってしまったのです。




「すごく混乱してしまった」

私の口から出てきたこの言葉を

伝えた途端



相手が

堰を切ったかのように

私の性格診断みたいなものを述べ始めました。



あなたは、◯◯なところがあるから、◇◇の人と言えます

あなたは、◯◯なところがあるから、◇◇の人と言えます

あなたは、◯◯なところがあるから、◇◇の人と言えます


3つくらい言われた😮 

ちなみに全部別の言葉が入っていたように思います。



「おい、おい

あなたは霊視能力者か?

そうじゃなきゃ

シャーロック・ホームズにでもなったつもりなの?」


と思わず言いたくなりました。



「なんて失礼なやつ💢」

「態度がふざけている💢」

みたいな言い方をされたのなら

まだ分かるけどね。




オンラインで出会って20分くらいしかたっていない相手に向かって

「◯◯なので◇◇です」みたいに

私について全て知っているみたいな

決めつけた言い方をできるとは

ある意味すごいなあと

ちょっとビックリしてしまいました。



とはいえ

当然、当たってもいないことをさも当たっていると言わんばかりの態度や口調で言い切る様子には、いい気分になるわけもなく

使用された言葉も結構辛辣は辛辣だったので


私の中にも怒り気分がメラメラと湧いてこようとしていたんですね。



だけど

結局抑えてしまったのね。


なぜかというと

自分の態度や言動などが相手をイライラさせてしまったのだろうし

こちらが先に失礼な言い方をしてしまったのだから



相手を先に怒らせてしまったと感じると

相手に対して申し訳ないような思いも抱いてしまい



相手を傷つけてしまった自分に対しては

なんて酷いやつだという思いも抱いてしまい



結局モヤモヤ感が残りました。


モヤモヤ感はその後も続いていたのね。




ちょうど

コーチングしてもらう日があったので



このことについて扱っていただきました。



相手に対しては、傷つけてしまって申し訳ないという思いを持っている

世間一般常識的に見て、人を傷つけてしまう人はひどい人という思いを持っている


という私の今の状態を聞いていたコーチが質問をしました。


「自分の本当の気持ちは見たの?」



自分の本当の気持ちは。。。。。

本当の自分の思い。。。。。。

自分はその時に何を感じたのだろう。。。。。。



コーチが続けて言いました。

「あなたの心の声は何て言っていたの?」


しばらく

黙って考えてみました。


以下

自分の脳内での会話です。


自分    「相手を怒らしてしまった」

自分の思考 「それ、ぼくの声だよ」


自分    「失礼な態度を取ってしまったと思っている」

自分の思考 「それもぼくの声だよ」


自分    「相手を傷つけてしまう一言を先に言ってしまった自分が悪い」

自分の思考 「それもぼくの声だよ」


自分    「最後にあんなことを言わなきゃよかった」

自分の思考 「それもぼくの声だよ」


自分    「先に傷つけてしまった人が責任を負うべき」

自分の思考&思い込み 「それ、ぼくたちの声だよ」


自分     「人を傷つけてしまう人は良くない人」

自分の思い込み「それはぼくの声だよ」


自分     「自分も悪いのに、頭にきたり怒ったりするのは良くない」

自分の思考&思い込み 「それはぼくたちの声だよ」


 
え?

え、え??

あれ?

うそー?


そうです!

気がついたのです。



自分は、自分の心の声を聞いていなかったのです。


頭の中で色々と考え閃いたのは、

全て

自分がどう見えるのか

世間の常識に照らし合わせるとどうなるのか


といったことばかりでした。



悪いのは自分だ😣 

相手は悪くない😣 

相手に反論するのはみっともない😣 

相手を怒らせたり傷つけたりしてしまった😣 



自分の心の声は?


自分は

そこに目を向けていませんでした。


そこは見ないようにして



自分がどう見られるのか

常識や世間一般の目線で見た自分


そこばかり見てきました。

今までずっとずっと

こうしてきていたのかもしれません。



自分の本当の心の声

体で感じた反応を

見ないようにしてきていました。


こんな事に気づいたのは初めてです。


そして

衝撃的な事実に気づきました!



「自分の心の声が分からない」



コーチにそう言いました。



「あなたの声はあなたにしかわからないけど

参考意見として言わせてもらってもいいですか?」

と言ってから

コーチは話してくれました。




「あなたは

相手を傷つけたことを悔やんでいるし

自分のそうした行為を

悔やんでいる。



相手を傷つけたくないと思っているあなたは

自分に対しても

傷つけられたくない

の思いをもっているのではないでしょうか?」




それを聞いて

思い出しました。


いつからか

自分は

自分で

自分の心を

たくさんの

覆いで包み込んできていました。



その頃の自分は

自分の心を

守ろうとしていたのでしょう。


ずっと

ずっと

何重にも

覆いで囲んできたおかげで


多分

心は外からの色々な刺激を

受けにくくなっていたのです、



でも

同時に


心自体の感覚もうすまり


心自体が何を感じて何を受け取ったかを


私自身も

受け取れなくなっていました。


いつの間にか

それが

当たり前になってしまい


心に何も感じずに

というか


何も感じないようにして


生きてきたのです。



思い当たることがたくさんあります。



自分は

自分が何を考えているのかが

分からない


という時期がありました。

とても不思議な感覚でした。


周りの人たちから

気持ちを問われるのですが


「・・・・・・」


何もない


って感じていました。


とても

自分が薄っぺらな存在なんだって

嫌になっていたときもありました。



今やっと分かりました。


いつなのか

思い出せないけど

自分で自分の心を

ふさいでしまったのですね。


前も書いたけど

自分で自分に呪いの呪文をかけていたのですね。



今こうして

振り返ると


その時時の光景が思い出されます。


でも

こんな凄いことすら

忘れたまま生きていたのですね。


いや

忘れるように

多分

呪文をかけていたのでしょう。


ということは


呪文が






とけた


ということですね。



正直

これを書いている今の気分が驚きです。



まるで

運命?



とにかく

一旦筆を置きますが



どうやら

本当に

春の到来が

訪れたようです。



再生なのか

新生なのか


動き始める感覚です。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

aribaba2017
まかろん様、こんばんは🌟

すごく素敵なコメントを頂きましてありがとうございます!

まかろん様からのコンビニでの実践、まだ昨日今日とコンビニにもスーパーにも行っていないので、楽しみにやってみます。

以前書いた様々な、食べ物との出会い方も、まかろん様が仰るように自分の魂レベルとつながりを感じているということですよね。

ただ、より感じ方をハッキリとできるようにしたいと考えています。桃とかレモンとか桜とかさくらんぼみたいなものがついているお菓子類を見ると、すぐに反応してしまいます。でも、桜がついているからという反応ではない反応を感じ取れるようにしていけると、より心の声とつながりを持てるようになっていくのかなと思っています。

だからコンビニとか、服屋さん巡りをするのは、前も書いたのですが、結構よい修行になると考えています。

>本当に大切なのは、最初に「何が正しいか」ではなくて、
最初に「自分は何を感じているのか?」なのかもしれないなと。

本当にまかろん様のこの言葉につきますね。
ここを楽しんでいきたいと思っています。

そういう意味でいうと、自分で自分に行っているセルフコーチングというものが、まさしく自分自身との対話になっているので、ここでも自分とのつながりを、より確かなものにしていきたいと思っています。

毎回温かなコメントをいただいて、本当に感謝です。ありがとうございました。
macaronteaparty
Aribabaさん、返信に返信を重ねてすみません。
ひとつだけお伝えしたくて・・。

心の声を聴くためのコンビニの例を
謙虚にも、やってみると仰ってくださいましたが、
Aribabaさんはたぶんとっくにその段階は超えておいでだと
私には思えます・・。

あれはAribabaさんにお説教したかったわけではなくて、
私も同感ですーとお伝えしたかっただけで。

あの例はもっと、心の(自分の)声って何?
言ってる意味が分かんないよ、だって俺は毎日ちゃんと
自分の頭使って生きてるよ? と

心の声というものの感覚すら(封じこまれて)分からない人には
こんなふうに勧めてますよ、と書いたもので。

Aribabaさんは前々からご自身との対話は
(私などよりはるかに)できている方なので、

私などの出した例をやってみるなんて、お恥ずかしいっていうか。

いや、別に害ではないので、今度外出したときにでも
ゲーム感覚でやってみられるといいですけど。

でも以前に菓子パンを買えて嬉しい!とか書いてらしたじゃないですか、
たぶんもうその辺りは出来てると思うんですよね・・。


>また、先日の出来事の中では、自分の胸の中にしまい込んだ対応が私にできたことでした。
>今の私は、全く別の行動をとります。

新しい記事を読んで、うわぁと思いました。
さすがに本式にコーチングを学ばれた人はすごいな、と思ってます。

本当に大事なのは、
>自分の声を知る・気づく

なのかもしれないなとAribabaさんの返信を読んで思いました。

つまり、普通はまず「何が正しいか」を一生懸命にまなんで、
それに自分をはめこむ、矯正する、と普通は考えがちなのですけど、

本当に大切なのは、最初に「何が正しいか」ではなくて、
最初に「自分は何を感じているのか?」なのかもしれないなと。

(自分が何を感じているか、を知ったあとはどうするのか、
野放しにするのかというとそうではなくて、
自分が感じること、恐れとか怒りとかにただ気づいていれば
自覚的に行動を選べる、ということかな、と思います)


ともあれ、Aribabaさんにお説教なんてするつもりなくて。
丁寧な返信をありがとうございました。ご健闘を願ってます!
aribaba2017
まかろん様、おはようございます☂

昨日は強い雨風が吹き荒れていました。今朝近くのさくら名所何箇所か回ってきましたが、葉桜状態になっていました。

ビックリです。開花したのが先週の土曜日でした。こんなに短い開花期間は記憶にありません。

まさに一期一会なのでしょうね。としみじみです。

たくさん共感していただき、行動の具体例までお示しいただき本当にありがとうございました。

結論を先に言いますと

今はこの相手の方に御礼を言いたい気分です。

この件がきっかけとなり、それを自分一人で振り返ったり、何人かの方々にも手伝っていただきながら振り返ったりして、覚醒したかのような感覚があるからです。

これは昨日の夜に、やはりオンライン上で話している時に降ってきたものです。

この感覚を持てたのは、残念だと感じる出会いをした中でお互いに嫌な思いをした経験がトリガーとなったのは間違いありません。

でも、多分一連の流れだったのでしょうね。ここにも書いてきたように、自分自身で得たり、まかろん様を始めこれを読んでいただいた方々から教えていただいたりしてきた、様々な気づきやそれを実践して得てきたものが、少しずつ積み重なってきたように思います。

そして、結構大きな変化を受け入れられる準備が整った段階で、今回のようなインパクトのある体験が入ってきたのだと思います。

青空でも曇り空でも雨空でも、風が吹いても吹かなくても、暑くても寒くても、桜からすると、全てが何らかの形で成長につながっているのと同じなのかなと思います。どんなことがあろうが、その場で、ただただ桜として有リ続ける。

人生もそんなものなのかもしれませんと思いました。

自分の声を聴くということも実は、その出来事の中で自分は受け取っていたと昨日分かりました。

でも、受け取っていたけど、気づかなかったのですね。なので、自分の声を知る・気づくは、これからの新しい課題となります。まかろん様のコンビニの例はすごくありがたいです。早速やってみたいと思います。

また、先日の出来事の中では、自分の胸の中にしまい込んだ対応が私にできたことでした。

今の私は、全く別の行動をとります。こちらは、また書いていきますね。

まかろん様が、本当に真剣にとらえていただいたのがとても嬉しいです。こうやって、人のために行動できるってすごくすごく素敵だなと思います。

本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
macaronteaparty
Aribabaさん、おめでとうございます!👏

読んでいて、胸が痛くなりました。
哀しくなりました。

気持ちを問われても、何も思いつかない、
そしてそんな自分を薄っぺらに思っていたこと・・・

それきっと、そうさせられていただけなのに。

いえ、もうAribabaさんは呪縛が解けたのだから
これ以上のつっこみはやめておきます。


冒頭の、オンラインの会のすれ違いは残念でしたね。

自分を分かってくれていない、ということは
それほどに人の心にたいして破壊力がある、ということなのでしょうか。

混乱してしまった、というのは、かなり控えめな抗議だと思うのですが、
もちろんその場での言い方とか雰囲気もあって、
攻撃に聞こえてしまったのでしょうね。

Aribabaさんは、今後こういうことに
どう対応されるのでしょうか。

がんばれーと思ったし、すごく知りたいです。😊


心の声、とか、体の声、って大切だと思います。

私はずっと詩を書いてきて、
それから虐待問題をテーマに創作活動をつづけてきました。

そのなかで思うのは、体の反応を大切に、ということでした。

心の声、なんて、Aribabaさんが仰るように、
よほど覆いをはずしていかないと、分からないものなのですよね。

心の声、と思うものも、もしかしたら頭の声だったり。

でも。

あなたの体の反応は、今そこに目の前にある。

心の声は聞こえなくても、どこかで受け取っている。
嫌だなぁ、とか、この人ほんとはおかしいんじゃないか、とか。
(冒頭の人の話じゃなくて、詐欺の場とか)

だから私は昔ブログでは、
まずはコンビニに行ってください、なんてことを書いたりしてました。

今あなたは何を飲みたいですか?
お茶ですか、コーヒーですか、紅茶、炭酸飲料?

お茶ですか、じゃあどのメーカーのものが飲みたいですか?
どれも味が違いますよね、あなたはどれを、どう気にいったのでしょう?

そこから始めてみてはいかがですか、って。

作品に、体の反応を細かくふくめて描くこともしてきました。
読む人に、臨場感と、自分の体というものを思い出してもらいたかったからです。


Aribabaさんはもうそれよりは
ずっと先に進んでいる方だと思いますが、

私の思うことが書かれていたので、嬉しくて。


Aribabaさんはこの先、どんな発見をされていくのでしょう。
すごく、楽しみです。

Aribabaさんの大きな第一歩を拝読して、すごく嬉しいです。
応援してます、またの記事を楽しみにしています😊🌸
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「潜在意識」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事