先日の里帰りから3日後。
何やらノエル君の様子がおかしい。
🚽を出たり入ったり・・・
頻尿・・・っぽい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
次の日も同じ。
しかも、血尿になっている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
職場に連絡して午前半休をもらい、
へ電話。
予約制のため午前の予約は埋まっているとの事でしたが、
予約の合間に診ていただけることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/3e62b7fae5ff118e0b2d3024d7bad29a.jpg)
到着後、あたりを気にするノエル君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/0747440f62fbf6843241a1217bc222db.jpg)
少し見まわしてから、
と気づき隠れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/7bea182cf31965c5c4de0ec5c4cdbed0.jpg)
エコー検査で膀胱確認。(何やら怪しいユラユラが写ってます)
自宅で採尿できなかったので、カテーテルで採尿し検査へ。
褐色のオシッコが、採尿用の注射器に流れ込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/c646e4935893ffac7b0361570a65836c.jpg)
赤血球が多くて、細菌感染や尿石症の確認ができない状態。
投薬治療して、血尿が治まってから再検査することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/c6d78fa26baa3493757710ec8f99fafb.jpg)
少しでもストレスを軽減するため
まずはジゼルアタックによるストレスからの隔離生活。
仕事とかで監視できない時間はノエル君をケージに。
就寝時は、ジゼル君をケージに・・・と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/7a04f30b4c9f07d444890eef2aa0a48f.jpg)
あと、ノエル君はストラバイト尿石症の既往歴があるので、
担当医から膀胱炎を発症しやすい冬場は、
念のため療法食に切り替えるのも一つの方法とのことでネットで購入。
以前と同じメーカーなんですが、「ライト(カロリーオフ)」タイプにしてみたらあまり食べてくれない。
匂いが違うのかなぁ。
今までのと混ぜたり、チュールのトッピングしたりして、
少しでも食べてくれるように奮闘中。
ガンバレ、ノエル君。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
何やらノエル君の様子がおかしい。
🚽を出たり入ったり・・・
頻尿・・・っぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
次の日も同じ。
しかも、血尿になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
職場に連絡して午前半休をもらい、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
予約制のため午前の予約は埋まっているとの事でしたが、
予約の合間に診ていただけることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/3e62b7fae5ff118e0b2d3024d7bad29a.jpg)
到着後、あたりを気にするノエル君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/0747440f62fbf6843241a1217bc222db.jpg)
少し見まわしてから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/7bea182cf31965c5c4de0ec5c4cdbed0.jpg)
エコー検査で膀胱確認。(何やら怪しいユラユラが写ってます)
自宅で採尿できなかったので、カテーテルで採尿し検査へ。
褐色のオシッコが、採尿用の注射器に流れ込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/c646e4935893ffac7b0361570a65836c.jpg)
赤血球が多くて、細菌感染や尿石症の確認ができない状態。
投薬治療して、血尿が治まってから再検査することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/c6d78fa26baa3493757710ec8f99fafb.jpg)
少しでもストレスを軽減するため
まずはジゼルアタックによるストレスからの隔離生活。
仕事とかで監視できない時間はノエル君をケージに。
就寝時は、ジゼル君をケージに・・・と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/7a04f30b4c9f07d444890eef2aa0a48f.jpg)
あと、ノエル君はストラバイト尿石症の既往歴があるので、
担当医から膀胱炎を発症しやすい冬場は、
念のため療法食に切り替えるのも一つの方法とのことでネットで購入。
以前と同じメーカーなんですが、「ライト(カロリーオフ)」タイプにしてみたらあまり食べてくれない。
匂いが違うのかなぁ。
今までのと混ぜたり、チュールのトッピングしたりして、
少しでも食べてくれるように奮闘中。
ガンバレ、ノエル君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます