goo blog サービス終了のお知らせ 

終わらせてたいと、思ってました

2025-04-15 07:41:53 | 日記
約3年、だいたい毎日ブログを、書いてきました。
もう、終わらせてたいと、思ってました。
なにか、終わらせる、きっかけを、さがしていたところ、やってきました。

gooブログ、終了のおしらせです。

じぶんから、途中で、辞めてしまうのは、落ちこぼれていくようで、あまり気分のいいものではありません。
でも、サービスが、終了してしまうのなら、仕方がありません。
大見得きってやめられます。


ところで、昔つきあいのあった35歳の女性で、ピアノと習字を、辞めるきっかけがなくて、約30年間つづけているという方がいました。
極めるつもりはないので、上手くはないと、ただダラダラ続いて、辞めるきっかけを、なくしてしまったということです。
謙遜とも、事実をありのまま伝えているとも、感じました。

確かに、きっかけがなく、辞めなければ、はじめたことは、続いていくのは、自然なことです。

ある程度、長く生きていると、はじめたことを、いつどんなきっかけで、辞めたのかも、忘れてしまいます。
辞めるきっかけが、なければ、ずっと続きます。

わたしの経験では、とりあえず10年以上くらいは、続けることで、なんだか、面白くなります。
辞めて、良かったと思うことって、あんまりない気がしてます。





ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育ての、ストレス

2025-04-14 07:41:58 | 日記
子育ての、ストレスが、なかなかのものだと、感じています。
自律神経に、きます。

邪魔されることなく、何かをすることが、できなくなるからです。

これは、わたしの勝手な、意見です。
人は、何かをしようとするときに、邪魔されることで、ストレスになると思います。

それこそ、幼児を、観察していると、よく分かります。

やらなくていいこと、あるいは、これ以上すすめると、失敗してしまうことが、明白なことを、親としては、中断させます。
それは、幼児にとっては、邪魔が入っていることになります。

たいへんストレスを、感じているようです。
不満を、あらわにして、泣き出します。

逆に、わたしが、何かしようとしても、邪魔してきます。
何かに集中する時間を、1分確保することも、状況によっては、困難です。

こうして、わたしの神経は、擦り切られてきました。
あるいは、幼児の方も、同じように、わたしから、神経を、擦り切らさられているのかもしれません。

わたしの行っている作業は、生産性のあることだと、思っています。
幼児も、本人にとっては、自分の行っている作業は、生産的なことであると、思っているかもしれません。

神様からみて、私たち大人の、仕事は、ほんとうに、生産的で、世の中に貢献しているのでしょうか。






ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバい日

2025-04-11 07:44:10 | 日記
今日は、ヤバい日のようです。
ほんとうは、「ヤバい」とか、軽いノリで言うことも、はばかられるのかもしれません。

1回目の大地震がきて、2日後に、またくるかもしれないのやつです。
デマかも、しれないし、便乗するわたしにも罪があるのかもしれません。

ただ、くる事を、前提として、備えることは、悪いことでは、ありません。

特に、東京の人は、みんなくる事を、どこか受け入れて、あきらめているところが、あると思います。
悲壮感もなくはないけど、きたらきたで、仕方よねという、前向きさもあります。

事実、ちょいちょい、ふつうに揺れることを、地方の人は、あまり知りません。


わたしの、思いとしては、くるにしても、被害が、最小限に、不幸な人がでませんように、祈ることしかできません。



ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはもう、大前提としているからこそ

2025-04-10 07:35:50 | 日記
わたしは200歳まで、生きると、本気で思って、人生プランを立てようと思い込もうとしています。
思い込もうとしている時点で、ほんとうはそう信じては、いないともいえます。

でも、問題は、そこではありません。

100歳まで、生きることを、目標というか、必達だと考えています。
ほんとうは、200歳まで、生きる予定だったのに、100歳までしか生きられなかったー。
悔しい!
というところに持っていきたいのです。

また、そういう目標設定にすることで、少なくとも100歳まで、生きる確率が、上がる見積もりです。
100歳生きることで、満足する人と、200歳まで生きる予定で、100歳までしか生きられない人。
おそらく後者の方が、長生き意識が、高いと思います。

まあ、健康は、一筋縄でいかないでしょう。



ところで、大地震の2日後の地震に、注意しなければなりません。
1回目の大地震は、ありきの話です。
なおかつ、2日後に注意です。

1回目の大地震。
それはもう、大前提としているからこそ、2回目も注意できます。

100歳まで、生きる。
大前提としているからこそ、200歳まで生きることを目的にします。


1回目の大地震に備えること、100歳まで生きることは、いい意味で当たり前になります。





ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ごしやすいです

2025-04-09 07:37:53 | 日記
今この瞬間は、天気は晴れて、気温も、湿度もちょうど良く、風もおだやかで、過ごしやすいです。

これから、出勤です。
今後、出てくるであろう、さまざまなストレスのことを、想像すると、憂鬱な気持ちになります。

それは、なにも私に限ったことでは、ないと思います。
ほとんどの、大人、社会人は、だいたいそのような、感覚でいることと、想像します。

もちろん、そんなことはなく、やりがいをもって、ただ、仕事を楽しんでいるだけだと、いう方もおられると思います。
わたしも、ある側面では、そのように、感じる部分もあります。

そこに、光をあてて、少しづつでも、前向きにやっていくしかないです。






ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする