今の生活を維持したいです

2023-03-18 12:40:05 | 日記
これ以上何も望むものはありません。

ほんとうに幸せな日々がつづいています。


私は、なぜ餓鬼のように欲していたのでしょうか。

ハングリー精神を、はきちがえていたのでしょうか。

自分の甘さを認めて、怠惰にはならぬよう、今の生活を維持したいです。




ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Can’t think, just feei

2023-03-16 08:56:39 | 日記
  • 香港のスーパースター、ブルース・リーさんは、Don't think,feel「考えるな、感じろ」という名言を残されました。

うちの生後数ヶ月の赤子は、限りなくそれに近い、Can't think,just feel「考えられない、感じるだけ」という状況に見受けられます。

Feelに特化せざるおえないということで、ある意味、リーさんの上位互換かもしれません。

世の赤ちゃんはみんなそうだと思います。

大人になったら、忘れてしまっていたり、ないがしろにしてしまいがちな、大事なことがあるのかもしれません。

赤子先生からも、謙虚に学びたいです。




ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイバ・ダッタの魂

2023-03-14 08:56:04 | 日記
・「インドの山奥で、修行してダイバ・ダッタの魂宿し・・・」

という歌詞に聞き覚えがあったのですが、愛の戦士レインボーマンの主題歌だったのですね。

最近になってはじめて知りました。


おとぎ話における「決して見てはなりませぬ」とか、芸人のダチョウ倶楽部おける「押すなよ〜」は、そのまま素直に言うことを聞いては、何もはじまりません。

「危険なので、調べてはいけません」と3度もおっしゃるとは、そう言うことだと思います。

しかしながら、素直に言うことを聞いて、ほんとうに何も調べなかった方は、すごい善人で、尊敬します。


・初恋はかなわないもので、私もそうなのですが、想いがこじれて、夢にでてくるは、どうにならないものかと、困っています。
がんこな汚れみたいに、なかなか記憶から消えてくれません。


・朝8時の太陽は、最高だということなので、赤子を抱いてベランダで浴びました。
ほんとうに気持ちいいです。



ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初、いつものお散歩コース

2023-03-12 09:35:12 | 日記
先日、生まれて数ヶ月の、赤ちゃんをベビーカーにのせて、初めていつもの散歩コースを散歩しました。

夫婦2人で、散歩をしている時は、やれ、鳥のさえずりだの、草木のうつろいだの、風や空や太陽のあたたかみなど、花鳥風月を愛でていましたが、今は違います。

大きな、「矢印」がベビーカーに向かっているので、花鳥風月に向けられた「矢印」は小さなものでした。

愛でる対象が、大きく変わりました。

それは、感性が衰えたのかもしれないけど、幸せなことです。




ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年3月11日

2023-03-10 09:33:05 | 日記
  • 2012年3月11日。
東日本大震災からちょうど一年後。
私は、宮城県仙台市青葉区にある青葉城にいました。

亡くなった方たちや、被災して困ってる人たちを見過ごしたくないという気持ちがありました。

加えて、たいへん不謹慎ですが、ちょっとした好奇心のようなものも、あったかもしれません。

何か追悼の集まりがあるとか、下調べして行ったわけではないです。
なぜだが、このタイミングで伊達政宗の居城の青葉城に行ってみたいと思ったんです。
城の敷地内は、それなりに人がいました。

天皇陛下(現在は上皇陛下)や日本の要人が出席されている、東京で行われているの追悼集会の放送がLIVEで流れていました。

この時から一年前、2011年3月11日。
地震が発生した時間の14時46分が近づくにつれて、伊達政宗公の銅像がある広場に、人が集まってきました。
仙台の街並みと海を一望することができます。



(Wikipediaより)

地元の若者達が、伊達政宗公と、その従者の甲冑衣装をまとって、私たちに語りかけてくれました。


14時46分。

黙祷。

天皇陛下、日本の要人たち。

私の周囲にいる青葉城の広場に集まった方達。

日本の国民。


日本人全員が、私の目の前の位置に、思いを寄せていました。

計画してそうしたわけではないけれども、私は、このようなことを感じたかったのだろうと思いました。


帰りに、青葉城の敷地内にあるお土産売り場で、たいしたことは何もすることができないので、せめてできるだけたくさん買い物をしました。

お土産売り場のおじさんは、「くぅ」(感謝する)と声を漏らしました。
私は、うなずきました。



ありがとうございます。ありがとうございます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする