自然を愛する人(三休さん)

毎日の自然を観察し写真付きで日記や趣味を書く

クリスマスローズ

2015-03-24 09:18:12 | パステル画

昨日、友人のTさんからクリスマスローズを5鉢もいただきました。見事に花も蕾も付いています。さっそく絵を描くことにしました。

茶花としても人気

明治時代に日本に輸入されたといわれます。しかしあまり普及せず、最近になってカンシャクヤク(寒芍薬)と呼ばれ、茶花として人気のある野草になりました。イギリスを中心に園芸改良が行われ、花期、花色に変化の多いのが特徴です。

世界には約20種類あるといわれますが、日本で一般に苗が入手できるのは、クリスマスローズの名前で親しまれているヘレボラス・ニーガと、レンテンローズと呼ばれているヘレボラス・オリエンタリスの2種類です。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三休さんへ (マリババ)
2015-03-24 21:43:46
こんばんは~
いいですね。クリスマスローズ5鉢も頂かれたんですか?
花も沢山ついて蕾があるから今からも長~く楽しめますね。
4年ぐらい前にクリスマスローズ展を見に行ったことがあります。
沢山の種類や色がありましたよ。
我が家もミニ鉢ですが、白と、薄い赤がありますが、毎年小さくなる気がします。
地植えのほうがいいかもね。
それにしてもいい、色の可愛いクリスマスローズ2種類描かれてますか?
茶花もOKなんだ。
綺麗ですね。うっとり・・・・
返信する
クリスマスローズ (マリババさんへ)
2015-03-26 16:58:52
ありがとうございます。
クリスマスローズは花が下向きに咲くので、あまり花をはっきりと見ることができません、が中には上向きに咲く花もあって面白いです。
全てが花だと思っていたら額だったとは・・・それで花が長く咲いているんですね。勉強しました。
返信する

コメントを投稿