宇宙からのプレゼント
仲秋の名月
虫の声も賑やかに聞こえます。
衛星の破片、落ちるかも 人に当たる確率は?
この秋、人工衛星の破片が空から降ってくるかもしれない。
そして世界のだれかに当たる確率は?
――米航空宇宙局(NASA)は9日、大気圏への落下が見込まれる人工衛星について「注意報」を発表した。
1991年に打ち上げられた大気観測衛星「UARS」(約6トン)で、2005年に運用を終え、現在は高度約250キロ付近を漂っている。
高度は徐々に下がっており、9月下旬から10月上旬にかけて、大気圏に突入する見通しだ。
軌道の角度からみて、破片が落ちるのは赤道を挟んだ北緯57度~南緯57度の間で、日本を含む世界の広い範囲が対象地域になる。
試算では大部分は燃え尽きるが、26個の金属破片(計532キロ)が800キロ四方の範囲に落ちる。
この一つが、世界のだれかに当たる確率は?
「自分に当たる確率にすると、?」なるという。
記者会見したNASAの研究者は「破片が有害である可能性はほとんどないが、絶対にさわらないで」と呼びかけた。
答えは最後まで読んで下さい。(ヤフーニュースから)
住まいの現場からのお知らせ
さて、住宅の善し悪しは「見えない所の取り扱い方」で決まりますね。
それはこの欄でも何度も言って来ました。
安全性・耐久性・耐震性・省エネ性・快適性・・・・・・すべてにおいて「みえない所」での取り扱い方です。
それではそれを施工する業者ですが、勿論、良い業者を選ばなければなりませんね。
業者の善し悪しでも住まいは大きく変わって来ます。
(基準法が有るからどこでも大して違わないなんて思わない事ですね)
ときどきマスコミに取り上げられる欠陥住宅は言うに及ばず、不良業者による欠陥リフォームもあとが絶ちません。
せっかくの大金を使って後で泣きを見るなんて事になる可能性も無いわけでは有りません。
ところでその確率と成れば・・・・・・・・・???????これはわかりませんが、
財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターで2010年の相談件数が統計では20.075件
前年度より新築住宅等不具合の相談が45%増、リフォームの相談が57%増と成っています。
くれぐれも業者選びは間違いの無い様にして下さい。運が悪かったなんて事の成らない様にお願い致します。
ところで、落下する衛星が人に当たる確率は?
3200分の1、それで自分に当たる確率は21兆分の1だそうです。
余程運が良ければ・・・・・・・失礼運が悪ければですね。