昨晩の月も綺麗で名月した。
至れり尽くせりのサービス
芝刈りスイングチェック
先週、友人に誘われ津幡のゴルフ場へ・・・・・・・サービス満点でした。
その一、メロン一個
その二、ゴルフボール一ダース(一個では有りません)
その三、スイングを写真に撮って良否のコメント付き
ビジターで大の大人が一日楽しんでカート付き、食事付き、生麦酒を頂き、最後はジャグジーのお風呂に浸かって6.500円也。
メンバー料金なら如何ほどか?
拡大
スタンスでグリップの位置を真中に持ってくる
足が広げすぎ、トップの位置はOK、ダウンスイングのコックが遅い
・・・・・・・・なんて丁寧なコメント付き。
8コマの分解写真を初めて見ましたが、不格好なスイングです。
自分では恰好よくスイングをしていると、30年間もの勘違い、錯覚は立派!!!
それにしてもゴルフ場もゴルファーの取りこみであの手この手のサービス。
何処の世界も競争で厳しいですね。
ところでゴルフは料金ですね。
では価格と料金の違いは?
ゴルフは利用しての金額ですね。
そうですサービスが付きます。だから料金です。
価格はズバリ物の値段ですね。(TVのクイズ番組から)
ところでプレーは・・・・・・・それが絶不調で何とショートホール3ホールで18打
ダブルスコアーとは我ながらどうなってんの?
住まい造りの現場から
先の大震災も半年が経ちました。
中でも放射能汚染に置かされた地域で被害に遭われた方々のアンケートから半数近くが元の場所で住む事に抵抗を感じておられます。
土地も、家もそして故郷をも奪われた方々に政府も、東電も全力を挙げてその保障に取り組んで頂きたいですね。
さて、あの震災からやはり住まいは基本に戻れと言う事では無いでしょうか。
あさひホームが創業からこだわりました基礎と木・・・・・・・すなわち住まいの基本は頑丈である事ですね。
先日の日経新聞からです。
近年は利便性、デザイン性が優先されていますが、まずは基本中の基本、住まいは安全である事ですね。
それは、建物自体だけでなく建築する場所も含めてですね。