下手な横好き

住宅の性能・・・・・基礎断熱から見る

金沢市・・・・・・夕景



基礎断熱の優位性

先だっては、玄関ホールと窓の温度測定の結果から住まいの性能の違いを紹介致しました。

本日は、基礎断熱の住まいと、床断熱との住まいで、其々の温度測定から住まいの性能を考えて見ました。

その前に、下記掲載の資料は有る基礎断熱を推進しているメーカーが造ったパンフレットです。

なかなか若い安く上手く出来ていますので先ずは参考にして下さい。

 今建築されている住宅の大半は床断熱です。【上記の絵と同じですね】

布基礎であれ、べた基礎であっても床断熱に変わりありません。

どうして大半の創り手は基礎断熱に取り組まないのでしょう?

それは、施工が慣れている。

コストが安い。

シロアリの不安が主な要因ではと思います。

確かに床断熱の場合は従来からの工法ですから誰でも安易に出来きます。

【皆がしているから安心?って感じでしょうか】

しかし落とし穴が有ります。

意外と簡単な施工ですが、これが難しいのですね。

そうです。隙間が出来て床が冷たいのです。【気密を取る事です】

よって折角新築しても、床内部【断熱材と床下地材の間】で結露が起きたり、床下から外気に作用されて、

床が余りにも冷たいから床暖房が欲しいなんて思われるのです。

また室内で暖房機を使っても頭部分だけが温まり、足元が冷たい現象にも成り易いですね。

ところで、基礎断熱にしますと床の結露は余程の施工ミスが無い限り起こしません。

シロアリ対策も木材に薬を用いなくても十分に取れます。

そして、余程の冷え症の方で無い限り、床の冷たさは気に成らない程改善されます。

【ちなみに、弊社の基礎断熱で建築された住まいで暖房機の無い玄関床温度、11.3度、布基礎のフタッフの家で、6.1度でした】

 

 井戸水と同じですね。

床下の冬の温度は外気よりも暖かく、夏は涼しいと言う事です。これを利用しなければ損では有りませんか?

今の時代にぴったりのエコです。

しかもお金もかける事無く、ただの熱エネルギーを利用出来るのです。

如何でしょうか皆様。

 




写真を趣味に高齢者の戯言

コメント一覧

米田です
全くその通りですね
http://www.asahi100nen.com/
コメント遅く成りました事お詫び申し上げます。

全く福田様の言われる通りです。

ただし、基礎断熱がエコにつながっている事を

知らない方が多いので残念です。

微力ですが広めて参りたいと思っています。

これからも宜しくお願い申し上げます。

福田温熱空調
図解でよくわかります
米田様

わかりやすい図解でね。

ほんとに地中熱の床下を利用すればかなり省エネ、エコになりますね。

しこもただ、無料で使えるのですから、基礎の外断熱はすごいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「住まい」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事