下手な横好き

変化の兆し

夏祭り・・・・・・躍動



















エネルギッシュな夏の宴

 

変わる意識

クローズアップ2012:山口知事選 保守王国に動揺

毎日新聞 2012年07月30日 東京朝刊

29日投開票の山口県知事選は自民、公明両党の推薦を受けた元国土交通審議官の山本繁太郎(やまもとしげたろう)氏(63)が

NPO法人「環境エネルギー政策研究所」所長の飯田哲也(いいだてつなり)氏(53)の追い上げを振り切る形で初当選を果たした。

原発再稼働に反発する声が全国に広がる中、「脱原発」を掲げた飯田氏に無党派層の支持が集まり、既成政党批判が「保守王国」を揺るがした。

不戦敗に終わった民主党内の衆院解散・総選挙に対する恐怖感も強まっている。

 ◇無党派票、半数飯田氏に

 飯田氏は29日夜、山口市で「保守王国の中で自公を追い詰める良い戦いができた。明日につながる足場はできた」と語った。

 選挙戦は自民、公明両党の推薦を受けた山本氏を、政党の支援を受けない飯田氏が追う展開となった。

「大阪維新の会」を率いる橋下徹大阪市長のブレーンだった飯田氏は無党派層の支持を集め、山本氏を脅かした。

投票率が45・32%にとどまり、組織票を固めた山本氏が選挙戦を制したが、飯田氏の善戦は原発政策などをめぐる

既成政党批判が広がっていることを印象づけた。

私心・・・・・・・新たな政党の芽吹きを感じる

既成政党への不信ですね。

民主が駄目なら自民って言う訳には成らない兆しが地方でも見えて来ました。

それと官僚上がりの政治家は私は元々疑問を持っています。

当たり障りなく、出世するのが官僚体質ですね。

と言う事は変化に疎いと成ります。

これから変化求められる、【地方自治】行政において、官僚出身では変化・変革は出来ないです。

よって現状のごとく地方自治は停滞し、既得権益者達の集まりに成りますね。

これからは益々、高齢者が増えて地方自治体のあり方、生き方が問われる時代です。

激変する社会情勢について行けない人物は地方自治体の長に成るべきではないと考えますが、如何でしょうか。


現場便り

30日完全外断熱・無農薬・地中熱活用【トリプルエコ】住宅が上棟しました。

その一こまです。

二階床構造【剛床構造】でこの床組に下地材に28ミリの剛合板が使われます。



地震時のねじれをこの床組で受けます。

耐震性能が高くゼロエネルギー住宅ならあさひホームにお問い合わせ下さい。

http://zero-ene.jp/zeh/index.html


 


写真を趣味に高齢者の戯言

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事