自然観察
先の週末能美市の自然観察友の会会員様方と車山高原から北八ヶ岳、横谷渓谷を散策して来ました。
完成見学会ご来場有難う御座いました。
皆様方には是非いい住まいを造って下さい。
老後を見据えた住まい造り
建築基準法ギリギリでクリアーする住まいを造って20年か30年住む
VA,永く暮らせる長期優良住宅を造って次の世代に引き継ぐ。
皆様はどちら派?
例えば30坪1000万円の住まいが有ったとします。
建築基準法ギリギリでクリアーした住宅で30年後は取り壊し。
ところが同じ30坪で長期優良住宅を造っても倍の金額はかかりませんね。
その住まいで60年、70年使ったとすれば・・・・・・どちらがトータル的に得するのでしょうか?
仮に40歳で建築すれば30年後は70歳。
平均寿命【平成20年、79.29年】から70歳生きると男性は約10年生きます。
しかし70歳まで生きると約85歳まで生きる確立が高まります。
70歳の平均余命が84.84歳。
残り15年どのように暮らされるのか?
30年しか持たない住まいでは老後は心配ですね。
危険極まりない住宅で暮らす事にもなりかねないですね。
昭和50年なら男性の平均寿命は71.7歳。
この頃なら基準法ギリギリで25年から30年で壊す住宅でも良かったのですが・・・・・・・。
・・・・・・・・続きます。