下手な横好き

独演会

手取り渓谷













紅葉はこれからの様ですね。

落語

先日根上町にある文化会館タントで落語家の桂米丸師匠の独演会が開かれました。



若手の春風亭***が前座を務めた後、米丸師匠。

話は師匠が出演しています人気番組で超寿命の大喜利【笑点】から始まりました。

ところで、笑点番組で記憶に残っているのは、丸顔でコメディアンの三波伸介さん、

そして馬面で若かりし頃、星の王子さんとか言っていました三遊亭円楽師匠【先代】が司会者を務めていました。

初代は立川談志師匠で、現在は米丸師匠が司会を務めていますね。

45年も続く中で、最初からの出演者は米丸師匠一人との事です。

その番組で出演者との今まで有ったおもしろい裏話を交え、話は古典の世界につながって2題目を演じて頂きました。

いずれも話は江戸時代の長屋での賢い大家さんと店子で少し抜けた男のやり取り、もう一つは武家の面子の話でした。

落語には必ず「おち」がついて最後はどっとお笑いが常ですが、解っていても笑える、笑わすのが凄いです。

師匠は落語が好きで好きでたまらず、中学生の途中でこの道に入って60年との事です。

話術の上手さは今更の事ですが、話が上手いだけでは人を引き付けませんね。

それまでの努力、喜び、悲しみがいっぱい詰まっているのでしょうか。

だから何時聞いても面白いのでしょう。短い時間でしたが堪能して来ました。

戯言

昨日私は高齢者に仲間入りしました。

9.11はアメリカでテロ、3.11は関東東北地方の大地震、2011.11.11は一昨日、

そして昨日は2011.11.12日

昭和21.11.12日生まれで本日で65歳と一日目

建築現場

一段と寒く成って来ましたね。

事務所一階の畜熱暖房機もスイッチオン、自宅では電気炬燵。

これからが嫌なシーズンです。

窓には結露ですね。その対策は如何でしょうか?

嫌な事は早くクリアーして快適で健康な住空間を作って、この季節と上手く付き合いたいですね。

何時でもお気軽にご相談下さい。

それと、建築現場は足場が悪く成ります、もし現場を見に行く事が御座いましたら足元に気を付けて下さい。


写真を趣味に高齢者の戯言

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「偉人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事