谷川岳に登る・・・・・NO1
先に富士登山について書きました。その流れで私の数少ない登山歴。
登山と言うより山登り,確か小学校の遠足で隣村にそびえる高尾山(標高606M)に登った。
登山と言える程でも無いが・・・・・・。
その後、登山には縁がなく、工業高校を卒業して神奈川県にあった会社に勤めていた時。
かの有名な谷川岳に登りました。
どうして谷川岳に登ったのかと言えば、一の倉沢と言う当時日本では最高級レベルの難所の岸壁で遭難者が出たのです。
絶壁にロープでぶら下がる遭難者(ショッキングなニース)
それが通常の方法では救助出来ないからロープを銃で切って遭難者を収容した事故が有りました。
TVで見て知ったのか?新聞で知ったのかは定かでないが、日本にも凄い岸壁のある事を知り
その時以来、一度でいいから一の倉沢を見て見たいと思っていたのです。
それで山と渓谷出版の谷川岳の登山ルートを説明する本を買って何度も読み返し、
谷川岳に行く決心をしました。
社会人一年生の時でした。
次回に続きます。
川トンボ
最新の画像もっと見る
最近の「アウトドア」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事