60歳を過ぎた嘱託社員の独り言

ここにきて「ブログ」というものに手を出してみようと思い、私の日常に起こることや様々な思いを書き込んでみようと思います。

自動車用ルームミラーを買いました;その後の使用感

2017-12-31 10:51:41 | 日記
装着して走行してみました。
標準装備のルームミラーやアフターパーツのルームミラーは基本的に「フレーム部が黒色」なのですが、これは意図的にフレーム(というかミラーの側面)を黒色にしていないため「フレーム・レス」のように見えます。

私は「フレーム・レス」がほとんど気になりませんでした。というか違和感無く車の運転はできた。
車がそうなのかもしれないですが、2シータの車には「ワイドビュー」という特長があまり関係ないように思えます。左側は助手席のヘッドレストあたりが少し見えるくらいで、それ以上は見えません(映りません)。

左側後方は首を振れば視野に入るため、どのルームミラー(実はもう一枚買ってしまった)を装着しても映りこみ領域に変化はないです。
セダンとか車体が大きめの自動車であれば後方も映ると思います。

デザインも長方形ではなく、下部に傾斜がついて投射面積が少し大きいので(ダイヤモンドの下部を想像してみてください)後方シートがあればそこも映るので確認できるのですが、2シーターではそこは荷物室になっているので、映ってもうれしくないです。

当分はこれ↓を使ってみます。


2017年が終わる

2017-12-31 10:46:42 | 日記
若い頃は気にしなかったけど、40歳後半から50歳辺り頃から「一年が過ぎるの、早いな」と思い始めた。
今年も同じであっという間に2017年が終わる。来年は2018年。これも、おそらくあっという間に終わるであろうな。

Fairlady Z はそもそも、北米市場をターゲットにして作られている

2017-12-26 18:29:54 | 日記
タイトルどおり、それはわかっていてもアクセルからブレーキから何から北米仕様から国内仕様に移植する際に、サイドブレーキの位置もシート側に寄せればよいのに、と思うのですがいかがなもんでしょうか。

もちろん、金型から作り直して(左右逆)実装も逆にしなければいけないのですが、「それくらいしてもいいだろ」と思うのですが。
↓すこし見づらいかもしれませんが、、サイドブレーキが助手席側にあるのが見て取れます。普通(本当か?)、運転席側に位置しますよね、ブレーキバーは。



自動車用ルームミラーを買いました

2017-12-24 18:23:29 | 日記
自家用車を換えたのでルームミラーも換えてみました。
なにせ、先代とその前から使っていたような気がするのでおそらく7,8年同じ物を使っているのではないかと思います。

気分転換にもよいかと思い↓を買いました。
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

「カーメイト」というメーカ製です。
黒色の枠(フレーム)が無いのでいわゆる、フレームレスのようなルームミラーです。商品特長としては、「ワイドな視界と自然な距離感を確保する曲率半径(3000SR)を採用。ハロゲン球の眩しさを大幅にカットする防眩ミラー」と記載されています。

なんか、古いですよね。いまどきの車のヘッドライトはHIDかLEDですし、フォグランプもLEDに置き換えられてきており「ハロゲン球」を使う車は少なくなってきているのではないかと思います。

いずれにせよ、本日装着してみましたので後日、使用感などを報告させていただこうと思います。

メリークリスマス


今日はクリスマスイブそして似非クリスチャンの日

2017-12-24 16:55:03 | 日記
こういうことを言うからオヤジは嫌われるわけですよね。

クリスマスイブが週末にあたる年は2016年と2017年の今年ですね。
ご存知のように1週間は7日なので7年周期(うるう年を考慮しない)で移り行くので昨年と今年は、特に若い方達にとっては、楽しい週末となることでしょう。

私はもうオヤジなので「クリスマスイブになにかする」ということには知らないうちに縁がなくなりました。
もちろん、これは私個人の問題でありますから、世の中のオヤジと称される人たちがすべてそうではないことをここでお断りしておきます。

もちろん、活動的なオヤジ達は今晩は巷で闊歩するかもしれませんし、友人宅でパーティなどを開催するかもしれません。ひとそれぞれですから、別にかまわないわけですが、私は他人と交わることがあまり好きではないため、ひっそりと過ごしています、昨年も今年も。

来年はクリスマスイブは月曜日になると思いますので、また違ったイブになることでしょうね。

メリークリスマス!