今日は栃木農業高校のみなさんが足尾を訪れました。
春に植えた苗木のメンテナンス作業の後、
足尾小学校の児童に、どんぐりの苗木づくりを教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/ddddd48c19e9201afc5677a924063b8f.jpg)
どんぐりの苗木づくりには、
渡良瀬遊水地のヨシからできた腐茎土(腐葉土)を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/b44d94a29d80515b38f342ae7da47289.jpg)
土と腐茎土を混ぜて、10cmほどのどんぐりの苗木を植えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/0659335bd2b4517515e034c371b55174.jpg)
2年も経つと、左側の苗木のように大きくなるそうですよ。
はげ山がお待ちしております。
支柱にもヨシが使われていました。
植樹した苗木にもヨシの支柱を立てました。
とても素晴らしいですね。
渡良瀬川下流のヨシを上流で活用。
ヨシなので、用が足りた頃には土に返るでしょう。
今年の春の植樹デー用の苗木はひょろっと背の高いものだったので
支柱が必要となり、やむを得ず購入しました。
来年はヨシを活用したいと思います。
会報などを読み返すと、以前にも遊水地の竹を支柱にしたことがあったみたいです。
原点に帰らねばなりません。
春に植えた苗木のメンテナンス作業の後、
足尾小学校の児童に、どんぐりの苗木づくりを教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/ddddd48c19e9201afc5677a924063b8f.jpg)
どんぐりの苗木づくりには、
渡良瀬遊水地のヨシからできた腐茎土(腐葉土)を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/b44d94a29d80515b38f342ae7da47289.jpg)
土と腐茎土を混ぜて、10cmほどのどんぐりの苗木を植えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/0659335bd2b4517515e034c371b55174.jpg)
2年も経つと、左側の苗木のように大きくなるそうですよ。
はげ山がお待ちしております。
支柱にもヨシが使われていました。
植樹した苗木にもヨシの支柱を立てました。
とても素晴らしいですね。
渡良瀬川下流のヨシを上流で活用。
ヨシなので、用が足りた頃には土に返るでしょう。
今年の春の植樹デー用の苗木はひょろっと背の高いものだったので
支柱が必要となり、やむを得ず購入しました。
来年はヨシを活用したいと思います。
会報などを読み返すと、以前にも遊水地の竹を支柱にしたことがあったみたいです。
原点に帰らねばなりません。