長男の幼稚園のお迎え(歯医者に行くため)の待ち時間に~
ふと、
携帯のニュ-スを見てたら~
仕事に行けない病!! (不登校ならぬ、不出勤・・・・・・)
30代が全体の60% だそうです。
ちょうど、職場の後輩の旦那様がそのようで。。。。。。。
今朝、その話をしていた矢先のことだったので、その記事を見て、
ビックリ&ドッキリでした。
後輩の旦那は職場が変わり、対人関係に馴染めず、だんだんと自分の殻に
閉じこもってしまう~そんな危険性があるみたい。
食事も喉を通らず、月曜日の朝になると無口になり、気分が沈み込む、
仕事に行く気にならない。
そんな症状が・・・・・・
これこそ、まさしく 心の病ですよね。
そう、言えば、パパの会社でも、ここ最近、心の病の社員が多いみたいな話を
していました。それも20代&30代のようです。
どうしてなんでしょうね~???
私が思うには。。。。。。。。
今の30代の人ってみんな、食べ物が豊富。生活レベルが高い裕福な時代に
育ったので、上下関係の組織の仕組みを理解し、その中で働くと言う事が、
難しいのでは~??と
大事に&大事に育て挙げられた、一人息子。娘。
次男&次女・・・・・・
と、今の時代は子供も少ないのでみんなお坊ちゃま&お嬢さまだからでしょう~
自分の思うことを、ズバっと言えない。
上司の言うことに、反論なんてもっての他!!!~て感じ~!?
その上司の言葉に凄く、傷ついたり。
と、だんだんと自分の殻に閉じこもってしまいがち。
もしも、自分の旦那がそうなったら、
私はどんなアドバイスをするのだろうか~??
「まったく、もう~!!!!」
悪たれそう・・・・・・・・
皆様はどう思いますか~??