甲状腺機能亢進症=バセドウ病と言います。
この病気は、20~30代女性、300人に1人の割合で発祥し、
甲状腺ホルモンが増加します。
私が知ってる、とこでは手を広げると振るう。汗をかきやすい。眼球突進。
動悸、痩せてくる等の症状。。。。。
実は、うちの長女と小学校が同じだったSちゃんが今年の2月か3月頃に、
就職のための健康診断をと来院しました。
その子は、東京に就職が決まったんだそうです。
ただ、、、、、、、、、
その子を久しぶりに見て、
即、
違いに分かりました。
(眼球突進、明らかに目がランランと輝いてました。)
・・・・・これはちょっと怖いかも (ネットより)
思わず、
「動悸、とかしない~??」
と聞いてしまいました。
本人はその時、健康診断で来てたので余り、自分の症状には
気が付いてないらしく、
本人が、訴えなければうちの方では一般診察は出来ず、健診の項目のみで
終わってしまいました。
ただ、気になったので、
「手が震えたり、動悸がしたら病院にいくんだよ!!」
との、アドバイスはしました。
その後。。。。。。。。
7月になり、
その子はやはり・・・・・・・・・・
東京のお医者さんの紹介状を持って来院しました。
6月に私のアドバイスした症状が出て、東京の病院に行ったらしい~
せっかく、東京に就職が決まり、働き出したばかりなのに。。。。
遠く離れてると、子供の病気が本当に心配です。
同じ年の娘を持つ、私としてはもっとこの病気の事を知りたいと思い、
やはり~
心配なのは妊娠と出産。
発祥して早めにホルモンの出を安定させることが必要。
安定してないと妊娠しにくいだけでなく、奇形児の恐れも大。
たぶん、お母さんは知らないと思う・・・・・・・・・
うちの医院では血液検査の異常とかあると、患者さんに連絡します。
Sちゃんにも何回も連絡してるけど電話繋がらず・・・・・・・