上の画像は(写真)は、当医院の患者さんであった元教師の方の遺作です。
その方は若い頃から写真を撮られてて、我が家の次女が1歳にならない頃、
だから。。。。。今から16年前位でしょうか~?
近くの港で日本丸が来航した時に写真を撮ってもらった事があります。
その方は昔、ご夫婦でよく外国に行っては写真を撮ってきて、
見せてくれたもんです。
その仲の良かった奥様が亡くなられてからは、旅行に行くことも無くなり、
だんだん、写真を撮ることも・・・・・・・・・・
残るは。。。。。。。。。。
一人娘への依存のようでした。
娘さんにしたら、大変な介護だったとは思いますが、やはりあれは、一人娘が
自分の全てだったのでしょうね。
以前に頂いた、額入りの写真です。
私は、たまたま、向日葵を選んだのですが、職員全員分の花の写真でした。
上の写真は一筋の光。また下の向日葵は太陽に向かって伸びる。
人生、何かに向かってまっすぐ進めば、光が見えるよ!!
そう、私に言い残してくれてるような感じがしました。
ご冥福をお祈り、いたします。
PS タツはようやく~復活~!?
まだ、病み上がりなのに幼稚園にお迎えに行ったら汗をかいていた~
また、熱~??
と、心配したら・・・・・・・・・
しっかり~サッカ-で走り回ったらしい・・・・・・(汗)
その通りだと思う!!
ただ、その何かを見つけられるのが、早い人も
いれば遅い人もいて。。
人は悩むのよねぇ。。
私だってこの年齢になっても、まだ色々考える
もん
とても素敵な写真でしたわ・・・
さて、龍坊復活ね。。良かった良かった!!
でも、インフルエンザ2月に猛威という話。。
無理しないように
makiさんはじめ、私にもそういうイメージがわくお写真ですもの。。。
撮るのでしょうね
たっちゃん、回復力・・・早い
きょうへいも今日から行きました。
ホクナリンテープね
実は、うちの子どもAも今朝、のどが痛いっていっていて、熱を測ったら36.7度。平熱が、35度台の子どもAにしたら、高熱。
今日は土曜日で近所の開業医さんがやっているんで、連れて行こうかとも思ったんだけど、お医者さんで別の菌をもらってくるのもいやなので、家でゆっくり休養。
今のところ、熱は上がっていないので、とりあえず安心。
それにしても、すごい写真ですね。
年齢を重ねた方からは教えられることは、説得力があって、考えさせられますね。
子供は回復が早いのかな^^
素敵な写真です。 日々の暮らしに流されてしまいそうですが、生きる喜びと大切さを大事にしないといけませんね。
その何かが間違ったものであればヤバイしね~
向日葵てでも、明るい元気なイメ-ジがして好きです。
子供達もスクスク、まっすぐ進んで欲しい。
タツは元気になりバリバリ散らかしてます~
その通りのまっすぐなお方でした~
やはり先生と名のつく昔の人ですから。(校長)
施設とかに行くのを拒んでました。
やはり、自宅が一番と~
ここらへんの岸壁だから、
私達は見ようとしたら見れるだよね~
その瞬間。。。。。。
その人には素晴らしい瞬間だったんでしょうね。
タツは元気になりました。
サッカ-大会はみんな元気だといいですね。
する時もあります。
この前、天童の学校ニュ-スになってましたね。
事が少なくなり撮っても自分だけ見るかパソコンに
保存するだけで、他の人に見せる機会がなくなったように思われます。
そんな時代だからこそ、写真を頂き新鮮な気分になりました。
タツは回復しました~