竹迫観音堂・竹迫会所跡
2023/10/9(月)曇/小雨
今日は最高気温予報26°雲り空に絶好の自転車日和と、午前11時からポタリングに出る。
目的地を大津町の平川地区までと思って出かけたが、雲が低く雨になる予感に目的地を竹迫観音堂に変更する。
往路は、熊鹿ロードを北進し、北部工業団地から国道3を横断し、立石を経由し東進する。クラッシーノ・マルシェで弁当を購入し、国道387、県道30を通り竹迫を目指す。
竹迫中町辺りで藩政時代の「竹迫会所跡」(写真1参照)に立ち止まる。
「合志市文化財マップその1」には、「肥後細川藩が設置した行政区画である手永(てなが)のうち、本市は竹迫手永に属していましたが、この手永の役所である会所が竹迫町の中心部に置かれていました。後に、会所跡には、村役場や法務局合志出張所などが置かれていました。」とある。現在は「シルバー人材センター」の看板が掛かっている。
竹迫観音堂に立ち寄り、市指定文化財の「竹迫観音踊り」の説明板(写真2参照)を見る。
説明板には、「竹迫観音祭りは、竹迫の上町・横町・下町の若者たちによって七月十日の夜に行われる。木で作られたドランジャーと呼ばれる台車に、赤幔幕を張り、大太鼓二張りを乗せ、横笛の「槍巻」の曲に合わせて、太鼓を打ち響かせながら町中を進む。途中、中町の三叉路で上町・横町・下町の三台のドランジャーを激突させて連結し、竹迫観音堂に向かう。台車は観音堂前で切り離し、一台ずつ石段を駆け上がり、本堂を周回して楽を奉納し、畜産振興と五穀豊穣を祈願する。奉納が終わると、再びドランジャーを連結し、横笛の「道楽」の曲に合わせ太鼓を打ちながら帰路につく。祭りの起源は定かではないが、鎌倉時代地頭職の中原師員(もろがず・竹迫氏の祖先)が当時鎌倉で行われていた「風流盆踊り」を伝えたものといわれている。」とある。
「竹迫六地蔵」(写真3参照)さんの隣に腰を降ろし弁当を開いていると、雲行きが怪しくなって来たので本日はここを折り返し点として帰途に就く。帰路の途中30分程の雨宿りとなった。
16時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)22km→竹迫観音堂22km→熊本(自宅)
総所要時間5時間(実4時間) 総計44km 走行累計56,589km
合志三十三観音霊場21番札所竹迫観音堂
2022/4/24(日) 曇/晴
今日の最高気温予想24°、明日は28°予報で晴れたら30°超えになるだろう。暑熱順化していない今は少しでも低い今日にしようと、雨が上がるのを待って12時半からポタリング出る。
目的地を近場の竹迫近辺の合志三十三観音霊場の20番札所上古閑村添木観音堂・22番札所油古閑村観音堂・25番札所上庄村城山長福寺・21番札所竹迫観音堂として巡礼する。
上庄村城山長福寺を後にして、竹迫市街地に鎮座する竹迫観音堂(写真8参照)を拝する。御本尊は、Web「肥後のおと」によれば馬頭観音菩薩のようで、立派な須弥壇の奥に安置されている。
境内には、楠(写真10参照)の大木が繁茂している。その根元には竹迫六地蔵の内の一体が鎮座する。
竹迫観音堂までポタリング
2019/12/6(金) 曇
今日の最低気温は6°最高気温予想は10°と寒さが身に染みる。
寒いのは、年齢の所為か?運動不足による筋肉量の低下か?兎に角身体を活性化させて体温を上げるしかないとポタリングに出る。
午後からの所用のため許容時間は4時間。
片道1.5時間程の目的地は、合志市竹迫観音堂(写真1参照)とする。
合志市竹迫上町地区にある。主要道路から右手方向の路地の正面にあった。
一見して古墳跡ではないかと思える岬状の先端の高まりに観音堂はある。
説明板(写真3参照)には、鎌倉時代の地頭職中原師員(竹迫氏の祖先)が当時鎌倉で行われていた「風流盆踊り」を伝えたものといわれているとある。
境内を見渡すと祠と石碑(写真4参照)がある。
こちらが本来のご祭神かと思う。
古墳状の地形と地頭職中原師員が・・・という謂れが符合して一つの仮説が脳裏に浮かぶ。
鎌倉幕府の事務官僚であった中原師員は、地頭として中央から派遣されてきたこの地で人々の反感を招かずこの地の人々に溶け込むために、この地で一番尊崇されていた祭神を敬うことを行った。それがこの観音堂と夏祭りではないかと考えた。
加藤清正も肥後入国の後に、肥後の祭神「荒神」信仰を広めたという。
100m程南に行った所に達磨寺跡の石標(写真6参照)ある。
標柱に従って路地を西方向へ入ると突き当りに御堂(写真7参照)がある。おそらくここが達磨寺跡と思うが、説明板等はない。
今日はここまでとし、帰路に就く。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)17km→竹迫観音寺22km→熊本(自宅)
所要時間3.5時間(実3時間) 総計39km 走行累計30,332km
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「肥後国(熊本)仏閣探訪記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(20)
- 残しておきたい自転車日記(109)
- トレッキング・ウォーキング記(127)
- 日帰り登山・ハイキング日記(59)
- 公園・歴史公園・資料館・博物館探訪記(69)
- 熊本の湧水・名水探訪記(39)
- 熊本の名勝・天然記念物探訪記(54)
- 熊本の近代史跡・文化財探訪記(74)
- 肥後国(熊本)石橋探訪記(40)
- 六地蔵・放牛石仏(地蔵)探訪記(81)
- 肥後国近世史跡・文化財探訪記(67)
- 加藤清正遺跡等探訪記(53)
- 肥後国中世史跡・文化財探訪記(84)
- 肥後国(熊本)仏閣探訪記(40)
- 肥後国(熊本)神社探訪記(94)
- 肥後国古代史跡・文化財探訪記(47)
- 肥後国古墳探訪記(144)
バックナンバー
人気記事