本妙寺公園→北本妙寺林道2024.1月
2024/1/15(月)晴
今日は最高気温14°早朝の気温4°暖かくなった午後14時から本妙寺公園→北本妙寺林道周回コースのトレッキングに出る。
本妙寺公園展望所から熊本市中心部景観を楽しむ。緑の島状の熊本城域(写真1参照)の中に水色に見えるのは、解体修理中の宇土櫓の仮設上屋の壁面。壁面には、工事前の宇土櫓が模写してあるようだ。
しばし眺望を楽しんで振り返ると、大きな手水鉢のような巨石がある。覗き込んで見ると金魚(写真2参照)が泳いでいる。鮒といってもいいような大きさである。
公園から県道1に出て、北本妙寺林道に入る。西に傾いで来た陽射し(写真3参照)の中を歩く。
先日松笠を拾った辺りで松の木(写真4参照)を見上げた。写真では見えないが、びっしりと松笠が付いている。
今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2(実2)時間歩行した標高差約180m(ウォーキングの記事は1万歩以上)
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/48/18/d194ed6f96c6f602e4c3d5585fff2a99.jpg)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「トレッキング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(89)
- トレッキング(71)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(50)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(54)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(94)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事