梅は咲いたか藤崎台までポタリング
2023/2/23(木) 曇
今日は最高気温12°早朝の気温8°生憎の曇天だが降雨はなさそうだから、図書館へ本の借り換えを兼ねて午後15時半からポタリング出る。
白川を渡る明午橋上から左岸河川敷を覗くと小公園が整備され、そこに紅白の梅の木(写真1参照)が植えてある。
図書館で本を借り換えた後、現在国体道路になっている渡鹿の昔梅屋敷と言われたいた所に、梅の木が残っていれば奇麗だろうと行ってみた。残念ながら梅の木は見えなかった。
ならばもう一度藤崎台梅園に行ってみようと、新堀橋を渡って三の丸から藤崎台に向かう。
藤崎台の梅の花(写真2・3・4・5・6参照)は、ほぼ満開のようである。紅梅あり、白梅あり、薄いピンクの梅もあり、香りもある。メジロも群れている。花を堪能して帰途に就く。
17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)19km→市立図書館→熊本(自宅)
総所要時間2時間(実1.5時間) 総計19km 走行累計52,690km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「自転車で花」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(92)
- トレッキング(72)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(50)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(55)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(94)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事