梅は咲いたかポタリング
2023/2/22(水) 曇
今日は最高気温予報14°早朝の気温2°陽射しはないが暖かい日になったので、午後13時半からポタリング出る。
目的地は、合志市弁天山公園付近の梅花とする。
往路は熊鹿ロードから明徳、立石経由とする。熊鹿ロード沿線の熊本保健科学大学グラウンド横の河津桜?(写真1参照)を見る。開花具合は、数輪花が開いている程度。
立石でトラロープが見えたので土手を上がってみた。古代幹道の発掘現場(写真2参照)のようである。ロープの延長線上に郡境の立石と云われているいる石碑が見える。
弁天山南麓の集落の中に紅梅の花(写真3参照)を見る。
直ぐ近くの梅の樹木園(写真4・5・6・7参照)を観る。しだれ梅、白梅、紅梅、桃色の花と沢山の梅花を観賞できた。
少し東に移動すると、民家の奥まった位置に桃色の花の木(写真8参照)が見えた。お断りして写真を撮らせて頂く。ついでに木の名前も聞けばよかったが、帰宅して写真を整理する段になって疑問が湧く。杏ではないかとWeb検索したが、確たる事は分からない。杏に紅色があるか、やはり紅梅か。
更に弁天山公園進入路に曲がった所にも、同種の花木(写真9参照)があった。
弁天山公園(写真10参照)まで行って、15時に折り返して帰途に就く。
16時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)27km→弁天山公園→熊本(自宅)
総所要時間2.5時間(実2時間) 総計27km 走行累計52,671km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「自転車で花」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(91)
- トレッキング(72)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(50)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(55)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(94)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事