2023/1/17(火) 曇
今日は、最高気温予報12°早朝の気温1°と曇空でやや寒い。自転車の準備をしていたが、曇ってきたのでウォーキングに切り替えて午前11時半から出発した。
目的地は、放牛さんの道標を経由して坪井川緑地公園とする。
「放牛さんの道標」(写真1参照)は、「韓々坂」駅から電鉄線路を「池田」駅方向に行って谷間から京町台地への登り口にある。
以前訪れたことはあったが、何処と何処の分岐道標だったか?と疑問が湧いたので行ってみた。分岐道標ではなく、陰刻の文字は柱頭に梵字があって「南無地蔵菩薩○○」とあった。
急坂を登ると電鉄線路(写真2参照)のトンネルの上を通り、県道303に出る。
県道を横断して津浦町に下り、12/27の瀬戸坂の記事で「FUSA」さんに「瀬戸口のところに寺原へ降りる階段があり・・・坪井川の淵があって舟着けしていたようです」と教えて頂いた。その寺原に「舟場」(写真3参照)と云うバス停がある。「津浦」「舟場」という地名が「FUSA」さんの説を証明しているようにも思える。
津浦町・寺原町の東側は、坪井川遊水池(写真4参照)になっている。遊水池は広く、その一部が坪井川緑地公園のようである。写真中央に山茶花が咲いているのだが・・・。
その緑地公園テニスコートの脇に植えてある南天(写真5参照)が、葉、実とも見事に朱色に色付いている。
少し離れて、いっぱい実をつけたモチノキ(写真6参照)もある。ここを折り返し点として帰途に就く。
帰路の途中、津浦町の住宅街のなかの小高い丘の上に天満宮(写真7・8参照)が鎮座していた。津浦地蔵尊堂もこのような地形の所にあった。「熊本大学埋蔵文化財調査室年報5:19」の「図1」から推測するに舟場山古墳の一部と推測する。近くに稲荷山古墳がある。
電鉄線路際に、鮮やかなピンクの肥後椿(写真9・10参照)を見る。珍しい白・桃色の咲き分けの花も見る。
総所要時間3.5(実3)時間(ウォーキングの記事は1万歩以上とする)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「トレッキング・ウォーキング記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(20)
- 残しておきたい自転車日記(109)
- トレッキング・ウォーキング記(127)
- 日帰り登山・ハイキング日記(59)
- 公園・歴史公園・資料館・博物館探訪記(69)
- 熊本の湧水・名水探訪記(39)
- 熊本の名勝・天然記念物探訪記(54)
- 熊本の近代史跡・文化財探訪記(74)
- 肥後国(熊本)石橋探訪記(40)
- 六地蔵・放牛石仏(地蔵)探訪記(81)
- 肥後国近世史跡・文化財探訪記(67)
- 加藤清正遺跡等探訪記(53)
- 肥後国中世史跡・文化財探訪記(84)
- 肥後国(熊本)仏閣探訪記(41)
- 肥後国(熊本)神社探訪記(94)
- 肥後国古代史跡・文化財探訪記(47)
- 肥後国古墳探訪記(144)
バックナンバー
人気記事