菱形小学校のカタルパの花は未だ蕾
2024/5/3(金)晴
最高気温28°晴天の暑い日だが風は爽やかだった午後15時からポタリングに出る。
目的地は、カタルパの木がある菱形小学校とする。過去ブログ記事を見るとバラの花が終わった頃にカタルパの花を探訪しているので、咲いてはいないかと様子見に訪れる。
熊鹿ロードを北へ走ると、道端にアザミの花(写真1参照)が咲いている。季節の移ろいは早い。
JR植木駅から熊鹿ロードを逸れて大和団地の中を通り、円台寺交差点を過ぎて菱形小学校に到着する。小学生が野球の練習をしている横をお断りして通り、カタルパの木(写真2参照)を見上げる。
カタルパの花の花穂(写真3・4参照)は、未だ蕾だった。花の大きさに比して小さいように思うが、これから大きくなるのだろうか。
写真を撮っていると、梢の先に飛行機(写真5参照)が雲を引き乍ら飛んでいる。ここを折り返し点として帰途に就く。
17時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)11km→菱形小学校11km→熊本(自宅)
総所要時間2時間(実2時間) 総計22km 走行累計58,855km
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/5b/04/c83d12e66ab2a1856b6d1fcede75de38.jpg)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「自転車で花」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(27)
- ウォーキング(89)
- トレッキング(70)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(64)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(68)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(51)
- 加藤清正遺跡等(54)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(95)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事